Quantcast
Channel: 【図書館カフェHabi∞Road】無意識を使って、幸せになる道。
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5218

『瀬織津姫様と出会う奇跡の奥多摩絶景ハイキング』七夕❸

$
0
0

【5】旧暦の七夕の日、図書館カフェ登山部、奥多摩にハイキングに行きます。
直前の案内で大変申し訳ございません。
『七夕の日、瀬織津姫様と出会う奥多摩絶景ハイキング』
絶景を観ながら、森や川からのマイナスイオンをたっぷり浴びながら、一緒に歩きましょう。
【集合場所】JR青梅線【古里駅】改札に【9時30分】集合
私達はJR青梅線:奥多摩行…青梅駅8時44分発~9時13分着古里駅に乗っていきます。
【持ち物】飲み物・水・マイカップ(紙コップ)、タオル、お風呂セット
【参加費】無料、交通費・風呂代等は各自お支払下さい。
少しハードなハイキングです。
【終了時間】15時予定
その後、【川辺温泉】⇒直会
・・・・・・・・・・・・
東京都の奥庭と呼ばれる奥多摩町は大自然の宝庫です。
奥多摩町の広大な総面積の大部分は山岳地帯であり、この中心を貫くように多摩川の清流が西から東へと流れています。
緑豊かな山々が、多摩川の激しい水流に、秩父古成層の地盤が浸食され、造られた美しい渓谷も数多く点在しますが、その中でも一番の渓谷美を誇るのが「鳩ノ巣渓谷」です。
切り立つ断崖絶壁に囲まれたV字型の渓谷が約500m続き、それは風光明媚で壮観な眺めです。

こんな巨岩や奇岩が連なる【鳩の巣渓谷】神秘さが漂う白丸ダム等変化に富んだコースを【15時位】まで散策します。
青梅線JR古里駅からスタートし、やさしい流れを見せる寸庭橋へ。
②寸庭橋を渡ると、川に沿って野道を進めるようになっており、松の木尾根を歩き、【雲仙橋】を目指します。


【雲仙橋】の上から見る渓谷は絶景です。

約40mの断崖の下、巨石・奇岩の間を多摩川が流れる【鳩ノ巣渓谷】は、ワイルド!な渓谷美を誇ります。
④周辺の二筋に流れ落ちる【双竜の滝】

【水神社】(主祭神【★罔象女神(ツハノメノカミ)】) などへも…。


【鳩の巣小橋(吊り橋)】を渡ると、いよいよ【鳩の巣渓谷の遊歩道】です。※新緑や紅葉の頃は一際美しく、特に吊り橋(鳩ノ巣小橋)からの眺めは絶景だそうです。
⑥迫力のある渓谷美を楽しみながら歩いて行くと、多摩川を堰き止めて作った波穏やかな人造湖【白丸ダム】に到着します。
鏡のように青空や木々を映しこむ湖面は【神秘的】で、思わず息を呑むほどの感動があります。


・・・・・・ どこかで昼食 ・・・・・・・
・・・・・・ 15時位に終了 ・・・・・・・
そして、ハイキングの後は、【川辺温泉】へ。
河辺温泉はアルカリ性なので、子供の肌のようにしっとり感・ツルツル感があり、肌がスベスベになるので、「美肌の湯」と呼ばれています。


画像はこちらからお借り致しました。

温泉の後は、お神酒や神饌を、神と共食する【直会】
上記のようなスケジュールで行なう予定です。

 

ハイキングで、昼間太陽のプラーナ森や川からのマイナスイオンをたっぷり浴び、アルカリ性の温泉に入り、ツルツル(鶴鶴)になり、スベスベ(統べ統べ)になって、【陰陽統合された八芒星の瀬織津姫様】のようになりましょう!
そして、夕暮れの黄昏時にはその状態で、【直会】をしましょう!その中で、前々前々世からずっとずっとずっと離れ離れとなっていたご自身の男性性(彦星)と女性性(織姫)が出会えれば、その時、天の川銀河のアルクトゥルース八芒星を通り抜け、時空間を超えた奇跡が起こります。
七夕の日に奇跡を起こしましょう!


画像はこちらからお借り致しました。

瀬織津姫様

鶴(火・陽・男性性「+」・太陽・昼・アマテル・五芒星)

亀(水・陰・女性性「×」・月・夜・ミズハノメ・六芒星)の神様、

また、それを陰陽統合した鶴亀(つるぎ)

(火水・中庸「米マーク」・瀬織津姫・日月・黄昏時・八芒星)とも呼ばれています。

画像はアマゾンからお借りしました!
「君の名を」の映画のポスター表紙や映画の重要な場面には、いつもシンボルとなる【八芒星】の光が描かれていますが、これは瀬織津姫様のように「陰陽統合」であり、男性性と女性性を統合したシンボルであります。
・映画でも重要な場面は、昼でもない夜でもない夕暮れの黄昏時でした。

参加希望者は図書館カフェ 平井(070-6439-3695)までご連絡下さい。

上記ランキングに参加しました。下記2つをポチィと押して下さい。

あなたのポチィが励みです。よろしくお願い致します。

■人気ブログランキング こちらをポチィと押して下さい!

■精神世界ランキング  こちらをポチィと押して下さい!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村←こちらをポチィと押して下さい!

「鳩ノ巣」という名の由来の地である「玉川水神社」です。
明暦3年(1657)、江戸に振袖火事と呼ばれる大火があり、町の復興と江戸城の一部を修理するために奥多摩の木材が必要となり、木材は多摩川を利用して運搬されるため、多摩川沿岸には人夫を泊める飯場小屋が各地に建てられました。
魚留滝(なるたき)の上の現在の鳩ノ巣渓谷にも飯場小屋が建てられ、そこに祭った玉川水神社の森に、二羽の鳩が仲睦まじく巣を作りました(陰陽統合)。
また朝夕、餌を運ぶ様が睦まじかったので、村人たちはその鳩のつがいを【霊鳥】として愛護したことから、やがてこの地は「鳩ノ巣の飯場」と呼ばれるようになったことが由来と言われています。

【罔象女神(ツハノメノカミ)様について】
玉川水神社の主祭神は【罔象女神(ツハノメノカミ)】で、多摩川の守護神だそうです。
①【別名】罔象女神・厳罔象女(日本書紀)、弥都波能売神(古事記)、水波能賣命、彌都波能売神=瀬織津姫様
※【瀬織津姫様】とは…①「水の女神」「瀧神」「龍神」②「月の女神」「シリウスの女神」③「アマテラス様の荒御魂」④祓戸四神の一柱で、「災厄抜除の女神」
②【伝承】 イザナミ(親)から産まれた神様で、「罔象」とは『准南子』などの中国の文献で、龍や小児などの姿をした【水の精】とのことです。
⑴【古事記】日本列島となる十四の島々をお生みになったイザナギ・イザナミは、続いて「石の神」「海の神」「風の神」「木の神」など、順調に神々をお生みになっていきました。
しかし、【火の神:火之迦具土(ほのかぐつち)】を生んだことで、イザナミは女陰を焼かれ、致命傷を負った彼女が生んだ神々は
・吐瀉物から生まれたのは、金山毘古神(かなやまびこのかみ)金山毘売神(かなやまびめのかみ)
・【尿】から生まれたのは、和久産巣日神(わくむすひのかみ)【彌都波能売神(みつはのめのかみ)】
・大便から生まれたのは、波邇夜須毘古神(はにやすびこのかみ)波邇夜須毘売神(はにやすびめのかみ)
⑵【日本書紀/神武天皇(即位前紀)】神武天皇が顕斎(うつしいわい)という祭事をされた時、斎主である厳媛(いつひめ)が供えた水を「厳罔象女(いつのみつはのめ)」と名付けた、という風にも書かれています。
③【語源】「ミツハ」「ミズハ」の語源は「水が走る」「水が這う」という所からきており、①灌漑のための引き水のことを指したものとされる説や②「水つ早」ということで、水の出始め(泉、井戸など)のことだという説があります。
④【鎮座】越木岩神社内御神水所(兵庫県西宮市)、丹生川上神社:中社(奈良県吉野郡)、室生龍穴神社(奈良県宇陀市)、籠神社奥宮:真名井神社(京都府宮津市)、賀茂別雷(=上賀茂)神社:末社:川尾社(京都市)、熊野本宮大社、闘鶏神社(和歌山県田辺市)、椿大神社(三重県鈴鹿市)など各地の神社境内社として水に関する神として祀られているケースが多いです。
【御神徳】灌漑用水の神、井戸の神、安産の神
「水」は、人間にとってなくてはならない【生命の源】で、農耕者にとっては、田畑を耕し、実りを得るために非常に重要なものでした。
各地の神社の境内社【水神社】として、小さいながらもお祀りされているケースが非常に多いのは、人が生きるために「水」とがいかに大切かを物語っています。
このように、【農耕と結びつきが強い神】であるとともに、場所によっては、【安産の神】とされていることもあります。
これは「水」というのが【生命の源】であり、また、【大いなる母神:イザナミより生まれた神】だからです。
⑥【その他】映画『君の名は』
ヒロインの女の子の名前は【宮水三葉(みやみず「みつは」)】で、新海監督は、この三葉の名を「罔象女神(「みつは」めのかみ)」から命名したとも言われています。
この「罔象女神」は、代表的な「水の神」の瀬織津姫の別名であると解釈されています。三葉の苗字である宮水も「水」がしっかり入っています。
三葉の実家は神社であり、そこでの巫女舞の衣装は珍しく頭飾り「龍」神楽鈴「龍」の柄が使われています。(龍神である瀬織津姫の象徴)
彼女の相手方の男の子の主人公は「立花「瀧」(たき)」です。(瀧神の瀬織津姫)

 

 

風景の写真は下記からお借り致しました。
http://4travel.jp/travelogue/11190964
http://outdoorvillage.tokyo/okutama/trecking/hatonosukeikoku.html
https://ameblo.jp/airmata/entry-11077125617.html

上記ランキングに参加しました。下記2つをポチィと押して下さい。

あなたのポチィが励みです。よろしくお願い致します。

■人気ブログランキング こちらをポチィと押して下さい!

■精神世界ランキング  こちらをポチィと押して下さい!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村←こちらをポチィと押して下さい!

+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚     

スケジュール・予定【事前予約制】

現在は【事前予約制】で、イベント、ワークショップ、お話会、個人セッション、カフェタイム等を行っています。

お問い合わせは 【図書館カフェHabiRoad  平井克也】 迄ご連絡下さい。       
a.右記メールアドレス  habiroader@yahoo.co.jp    
b.平井克也へのfacebookメッセージ 

https://www.facebook.com/habiroad
c.電話:図書館カフェ:  03-6380-5892、070-6439-3695      
のいずれかでお願いします。      
+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚     
【図書館カフェ HABI ∞  ROAD 】 

■店内画像

    
【ブログ】http://ameblo.jp/skmhirai/    
【フェイスブック】(図書館カフェ)http://www.facebook.com/habiroader     
【営業時間】10:00~21:00  (予約制)    
【電話番号】  03-6380-5892  070-6439-3695    
【メール】habiroader@yahoo.co.jp 
【住所】渋谷区千駄ヶ谷5-32-5  GSハイム新宿南口1階     
(新宿高島屋近くの新宿パークホテル前のファミリーマートを新宿御苑方面に10m)

アクセス(道順) 

■地図
【交通】JR「新宿駅」新南口から徒歩7分、JR「代々木駅」東口から徒歩6分 、    
地下鉄「新宿3丁目駅」E-7、E-8出口から徒歩3分     
【店主】 平井克也     
【フェイスブック】https://www.facebook.com/habiroad


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5218

Trending Articles