Quantcast
Channel: 【図書館カフェHabi∞Road】無意識を使って、幸せになる道。
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5218

28日(月)は、旧暦の七夕❷すべてを受け入れて神に戻ろう!

$
0
0

28日(月)は、旧暦の七夕❶から続く

https://ameblo.jp/skmhirai/entry-12305054239.html

【3】❶①彦星=ニギハヤヒ②織姫=瀬織津姫とよく云われます。
【彦星様】とは…ニギハヤヒ様(蛇神・太陽神・火)
【織姫様】とは…瀬織津姫様(龍神・月神・水)…神格は、龍・滝・河・川・水・織物・月
「瀬織津」というのは、「瀬」の(「津」=「~の」)「織」るところの神様、つまり、滝や川を表しています。
七夕は元々【棚機】と書き、古来の風習には"川で着物を織って、男性客神をお迎えし、代わりにその土地の豊穣を頂く"というものがあります。その川で機織りをする女性のことを【棚機津女(たなばたつめ)】=瀬織津姫様と言います。
⑵そして、その着物を頂いて、その代わりに豊穣を与えるのがニギハヤヒです。
①太陽神と②月神は夫婦神です。
福岡県小郡市に【七夕(たなばた)神社】という神社があり、そこの祭神は、①磐船神(ニギハヤヒ)②棚機媛社神(万幡豊秋津師比売命(〈よろずはたとよあきつしひめのみこと〉・栲幡千千姫命〈たくはたちぢひめのみこと〉ニギハヤヒの母、高木神の娘)
また、この神社は一の鳥居には金色で「媛社神社」、二の鳥居には「磐船神社・棚機神社」と書かれていて、通称の「七夕神社」を加えると四つの名前があります。
ニギハヤヒ様と瀬織津姫様が出会うと、ミロクになる!
深田剛史さんの数霊小説『臨界点』 には、①【七夕】に②【天】で③【織姫】と④【彦星】が出会うと、ミロクになるとあります。
①~④の数霊を合計すると…①119(七夕)+②20(天)+③111(織姫)+④119(彦星)=369のミロク。
また、ニギハヤヒを示す【天照国照彦(アマテルクニテルヒコ)=数霊226=日之本(霊之元)開闢】と【瀬織津姫=数霊143】も合計すると、369のミロク。

 

 

私のミロクになるための織姫様は?
私、ヒライカツヤ数霊は136。136の数霊は…天火明(アメノホアカリ)=ニギハヤヒ・豊受大神(トヨウケオオカミ)
私の織姫様は…369-136=数霊233天宇受売命(アメノウズメノミコト)様〈艶、ただ夢中になること、情熱と表現〉…でした。

【4】ニギハヤヒと瀬織津姫様が

一年に一度 出会う七夕の意味は?
❶七夕当日は…天の川で本当の自分と出会う
「かごめかごめ、籠の中の鳥は いついつ出やる 夜明けの晩に鶴と亀が統べった 後ろの正面だあれ?」と唄われていますように、
籠目:六芒星
⑵籠の中の鳥はいついつ出やる:封印された本当の自分はいつ出るのか?囚われの籠から出て、自由に羽ばたいて飛んでいきます。
⑶古来、神道では、『夜明けの晩』と言われる夜中の午前1時頃に御神事が行われています。
⑷ご自分の【陽(鶴〈天高く飛ぶ〉・火・男性性・五芒星〈鶴は五芒星☆の形をしている〉)】
【陰(亀〈地を這う〉・水・女性性・甲羅が六芒星)】を統べり(統合)し、後ろの正面の本当の自分と出会います。
鶴と亀の統合は、|(火・カ)+―(水・ミ)=+(神・火水・カミ)=陰陽統合を意味しています。

②また、統合して、鶴亀(つるぎ)になると、剣(つるぎ)です。
徳島県の【剣(つるぎ)山】は【鶴亀(つるぎ)山】であり、そこには、ユダヤのソロモン王の秘宝として、”エクスカリバー”と呼ばれた聖剣が隠されていると言われていますが、
”エクスカリバー”(=両刃の剣)は人体であれば背骨であって、エネルギーラインですから、剣山の”エクスカリバー”とは目に見えないエネルギーを指すと思います。
また、剣山の山頂には、鶴石、亀石、宝蔵石と呼ばれる3つの大きな岩石が頂上に存在し、山自体が「鶴亀山」と呼ばれていました。
また、鶴亀には「ニギハヤヒ&瀬織津媛」「天火明(アメノホアカリ)命&豊受大神」「サルタヒコ&アメノウズメ」「大国主命&少彦名命」「艮の金神(国常立大神)&坤の金神(豊雲野大神)」…等の異名同神の陰陽二神鶴亀として秘されています。

【鶴】とは…ニギハヤヒです。
ニギハヤヒは物部氏の祖で、【石見国一宮 物部神社】(島根県大田市)の御神紋は【赤い「ひおい鶴」】です。
物部神社の御祭神「宇摩志麻遅命」(ニギハヤヒの子)はこの石東の地を平和な豊かな地域とするため、鶴に乗って、御降臨されました。その山を鶴降山といい、山頂には今も国見をされた場所と伝えられる遺跡が保存されています。
また、瀬織津姫天照大御神の荒御魂とも言われていますので、【鶴】でもあります。
なので、【鶴】【五芒星】【火】で表し、【男性性】を表すニギハヤヒであり、瀬織津姫でもあります。

【亀】とは、瀬織津姫です。
金亀であり、浦嶋子(天火明=ニギハヤヒ=エビス=サルタヒコ)のお相手の亀姫(豊受大神=瀬織津姫)であり、オカメ顔したお亀(=アメノウズメ=瀬織津媛)さんです!冠島・沓島には浦嶋子(=ニギハヤヒ=鶴=エビス=蛭児=猿田彦大神)亀姫(=五色の亀=豊受大神=瀬織津媛)「鶴亀」が揃っていて、常世(ミロクの世)の話となっています。
また、ニギハヤヒ(火明命)は、籠神社、水主神社(香川県大川郡)の御祭神でもあります。なので、水の神でもあり、でもあります。
【亀】は【六芒星】【水】を表し、【女性性】を表す瀬織津姫であり、ニギハヤヒでもあります。

⑤⑴「おかめ」とは、丸い顔、広い額、低い鼻の女性のお面のことで、このような顔だちのことも「おかめ」と言い、おかめの表記や呼び方には、お亀・阿亀(おかめ)・お多福・阿多福(おたふく)…があります。
このおかめ(おたふく)の面の由来は、日本神話に登場する日本の最古の女性の踊り子「アメノウズメ」とされています。アメノウズメは、神楽等を行った女官(=宮廷に仕える女性)で、猿女君(さるめのきみ=古代から朝廷の祭祀に関わってきた氏族)の始祖と云われています。
「ひょっとこ」とは、道化として、口をとがらせて、おどけたような顔をして振る舞う男のお面のことで、そのような表情も「ひょっとこ」「ひょっとこ顔」といい、「潮吹き面」ということもあります。
名前の由来は、竈(かまど)の火を竹筒(たけづつ)などで吹く男という意味の「ひおとこ(火男)」であり、これが転じて「ひょっとこ」になったとする説が有力です。
「ひょっとこ」は、「おかめ」「おたふく」とセットにして縁起物とされることも多くみられます。

ニギハヤヒも瀬織津姫もどちらでもある陽と陰、火と水、男性性と女性性です。どちらかだけ、片方だけではないのです。どんな人も素晴らしい両面を持っています。
私達は自分の外側で人と出会い、自分の肉体を通して、愛し合い、いろいろなことを学んできました。
それが本来の内側の光と闇、男性性と女性性を愛する事に気づく為の体験だったのです!
闇があるから光に気づき、光があるから闇に気づき、お互いから学び合い、気づき、目が覚めていくのです。
でも、もう外のことはいろいろ体験しましたね♪今度は自分の内に向かいましょう♪
私達の中にある陽と陰、光と闇、男性性と女性性、すべてを愛し、受け入れ、統合しましょう!
自分を愛し、すべてを受け入れていけば、統合できるのです!
私達は元々皆、神です。これが一番難しいことですが、私達は自分のすべてを受け入れてこそ神(=本当の自分)に戻れるのです!自分を信じて、愛して、自分のすべてを受け入れる=この【全肯定】こそ【神(=本当の自分)として生きる道】です。
そうなれば、それが輝きに繋がり、世が明るくなり、この世が生まれ変わります!
自分の中が終われば、もう終わったも同然ですが、次はこの世のすべてを愛し、受け入れましょう!

 

 

上記ランキングに参加しました。下記2つをポチィと押して下さい。

あなたのポチィが励みです。よろしくお願い致します。

■人気ブログランキング こちらをポチィと押して下さい!

■精神世界ランキング  こちらをポチィと押して下さい!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村←こちらをポチィと押して下さい!

★⑦【逆五芒星(=〈逆位置は悪魔の紋章)】と【六芒星】をそのまま重なる(統合する=受け入れる)ことによって、「六」の蓋が開く=岩戸が開くと、【八芒星】になります。
◆⑴五芒星(ソロモンの星)〔プレアデス…火・左脳…アトランティス系〕
・人の体(霊と四肢)、五行思想(木火土金水の相互作用と万象の相性相剋)
・五芒星は、最古の記録としては、紀元前3000年頃のメソポタミアの書物に記録されていた物で、古来より魔除けの力を持つ図形として世界各地で使われてきました。
・日本でも、陰陽師で有名な安倍晴明は五行の象徴として五芒星の紋を用いていました。陰陽道でも魔除けの呪符として伝えられます。
・大日本帝国陸軍、長崎市の市章は五芒星を元にしている。エチオピアやモロッコの国旗。
・5=変化や移行を表す数字、人間を表す数字

◆⑵六芒星(ダビデの星・ソロモンの紋章)シリウス…水・右脳…ムー系〕
火と水、男性性と女性性、陰と陽など…相対するエネルギーの調和。
上向きの三角は…火・山・男性・創造・未来・精神を象徴し、下向きの三角は…水・月・女性・破壊・過去・物質を象徴し、人間の進化 霊性 慧智を表します。
・宇宙は霊的エレメンタル物質エレメンタルの交差する所に存在(=「霊肉の結合」)すると、人は霊性を獲得し、霊性を目覚めることにより、神の存在に近しいものとなります。
・ユダヤ教に由来するもので、ユダヤ教の旧約聖書にも出てきます。
・六芒星の形状には、目に見えない魔力が秘められています。
伊勢神宮や籠神社鞍馬寺の本堂前など日本各地の神社仏閣にも、六芒星が刻まれています。
6=バランスを表す数字で、夢と現実とのバランスを司る数字

◆⑶【八芒星(アウスセクリス〈Auseklis〉、ベツレヘムの星、金星の化身ラトビアの神の象徴)】は【アルクトゥルース】を表し、【アンダルシアの古代文明:タルテッソス】や【レムリア(ムー)帝国】の紋章でもあります! 
レムリアの頃平和ですべてが統合していた。
【天の川銀河】の【アルクトゥルースの八芒星】を通り抜けて、そして、【太陽系の土星】のワームホールを通って、私達の魂はこの地球に降り立ったそうです。
要するに、八芒星は【素の自分=神】を表し、【本来の自分である魂の輝き】である【神の輝き】なのです。


ムー帝国の紋章はこちらから
八芒星=は、夜明け(Ausma)や東洋(Austrumi)、種子(sēklas)というラトビア語が語源です。
電子の数は8個。「酸素」の原子番号は8番目。

原子番号1番目の「水素」2つと組むと…H2O=水=生命、地球、女性…の象徴です。
・ダビデの子孫:イエス・キリストの誕生の際に、東方の三博士をベツレヘムに導いた聖なる星
8年で五芒星を描く金星は、イエス・キリストやルシファーの象徴です。縄文土偶ヴィーナスアフロディーテとも呼ばれるようになった【シュメールの女神:イナンナ(イシュタル)】の象徴です。
つまり、イナンナ(イシュタル)は、=瀬織津姫=菊理姫=稲田姫=弁財天=卑弥呼=天照大神の妻です。
・八芒星は、八卦(易を構成する64卦の基本となる8個の卦:天沢火雷風水山地)が自然と人生を支配するもの
・鏡などの神器=八咫鏡などにも多く使われています。
・四季と土用(季節の節目)や【八方位】などと深く関連しています。
・日本では末広がりの「八」は、完全性や再生、無限の循環なども表します。
・八咫烏、ヤハウェ、仏教の八正道…などなど色々あります。
・八芒星デザインは、開運を呼び込む幸せの形状と言われてもいます。
【八芒星の時代の生き方】…イエスが生涯を通して伝えたかった生き方:内なる平和、思いを創造主一点に集中し、私達一人一人にある神の内なる力を取り戻していく生き方
イエスは「天に宝を蓄えよ(徳を積めよ)」「あなたの目が健全なら、あなたの全身は明るい」と言われ、「あなたの目」ということは、一つの目(心と霊の目)を意味し、人間の全感覚と能力とが一つの方向に向けられている一心不乱の注意であり、目覚めた人の顔が「嬉し!楽し!」で、明るく輝いていることを表しています。
また、イエスの「天と地は一つになるであろう」という言葉は、私達が、地上に住みながら、天国の思考だけをするようになるということを意味しています。私達の住む【物質界と精神界の交差点】にあるのが、【キリストの十字架とダビデの星:六芒星】で表される奇跡を起こすパワーで、それは、【神の中心軸と人間の中心軸と交差する接点】を表しています。
8=力、権力、バランス、ポータル(扉)、エネルギーの流れ
8の意味:豊かさ、再生、蘇り、新しい誕生、移行、ノアの家族、ヤハウェ、イエス・キリスト、永遠、宇宙・太陽神のエネルギー
又、漢字の四や六にも「八」が隠されていたりします。八正道、八掛、四国八十八箇所、神器等に使われる形、法隆寺の八角形、八岐大蛇、八咫烏、八王子、八坂、八幡、八戸、八ヶ岳、ヒッタイト、色々なところで八が使われています。


籠神社の公式WEBサイト参照
神宝  海部氏伝世鏡…昭和62年10月31日(旧暦9月9日重陽の節句)に二千年の沈黙を破って突如発表されて世に衝撃を与えました。 アマテラスの孫である彦火明命(ヒコホアカリ)トヨウケヒメの魂がこもった鏡(上記写真)を授けられ、それを祀って国を治めるよう命じられたのだそうです。
息津鏡(学名 内行花文長宜子孫八葉鏡)…直径17.5cmで、後漢時代、今から1950年位前のものです。
邊津鏡(学名 内行花文昭明鏡)…直径9.5cmで、前漢時代、今から2050年位前のものです。日本最古の伝世鏡。
この二鏡は、元伊勢の祀職たる海部氏が當主から次の當主へと八十二代二千年に亘って厳重に伝世され来ったものです。

七夕の翌日からは、2人は「別れる」「分かれる」ので…古来、日本では、七夕は時代の大きな節目などの意味もあり、人との別れ、時代の切り替え地点なども意味します。
旧暦七夕が、時代の転機になっている事例は?
壬申の乱の戦い(息長横河の戦い・当麻の戦い)が起きたのは、旧暦七夕(672年旧暦7月7日)です。
第二次上海事変が起こり、日中戦争が再開したのが、1937年8月12日、旧暦7月7日です。
⑶太平洋戦争終結したポツダム宣言が出されたのが、1945年8月14日、旧暦7月7日で、翌日の15日が終戦です。

上記ランキングに参加しました。下記2つをポチィと押して下さい。

あなたのポチィが励みです。よろしくお願い致します。

■人気ブログランキング こちらをポチィと押して下さい!

■精神世界ランキング  こちらをポチィと押して下さい!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村←こちらをポチィと押して下さい!

+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚     

スケジュール・予定【事前予約制】

現在は【事前予約制】で、イベント、ワークショップ、お話会、個人セッション、カフェタイム等を行っています。

お問い合わせは 【図書館カフェHabiRoad  平井克也】 迄ご連絡下さい。       
a.右記メールアドレス  habiroader@yahoo.co.jp    
b.平井克也へのfacebookメッセージ 

https://www.facebook.com/habiroad
c.電話:図書館カフェ:  03-6380-5892、070-6439-3695      
のいずれかでお願いします。      
+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚     
【図書館カフェ HABI ∞  ROAD 】 

■店内画像

    
【ブログ】http://ameblo.jp/skmhirai/    
【フェイスブック】(図書館カフェ)http://www.facebook.com/habiroader     
【営業時間】10:00~21:00  (予約制)    
【電話番号】  03-6380-5892  070-6439-3695    
【メール】habiroader@yahoo.co.jp 
【住所】渋谷区千駄ヶ谷5-32-5  GSハイム新宿南口1階     
(新宿高島屋近くの新宿パークホテル前のファミリーマートを新宿御苑方面に10m)

アクセス(道順) 

■地図
【交通】JR「新宿駅」新南口から徒歩7分、JR「代々木駅」東口から徒歩6分 、    
地下鉄「新宿3丁目駅」E-7、E-8出口から徒歩3分     
【店主】 平井克也     
【フェイスブック】https://www.facebook.com/habiroad


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5218

Trending Articles