Quantcast
Channel: 【図書館カフェHabi∞Road】無意識を使って、幸せになる道。
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5218

ドラゴンヘッド:双子座の人は年一回チャンス!【新月の願い事】と【イメージング】をしよう!

$
0
0

5月26日(金)4時44分は【双子座の新月】でした。 
ボイドタイムもありますが、28日(日)午前4時44分 
【新月の日】は「これから育つ時」、つまり、増幅させたいことの始まりの日で、月のサイクルの始まりとして、その日に願ったことは叶います!  
★新月の願い事をすれば、その内容は、宇宙のリズムのおかげで、スムーズに実現に向かいます。 
今回の願い事は、ドラゴンヘッド:双子座の人だけとなります。 


太陽星座とは違いますから、下のアドレスでご確認下さい! 
ドラゴンヘッドがわからない方は、下記アドレスで調べて下さい! 
http://happyrodents.net/horoscope/ 
もちろん、象徴関連の願いだけでなく、今ある大切な願いも有効です。 
・今回は、【双子座の象徴テーマに関わる願い事】を書き出して、双子座&水星のパワーに、月満ちるパワーを乗せることで、その願望達成エネルギーはより高まります。 
なので、是非、【新月の願い事】をしてみましょう。 
双子座特有の長所を伸ばす願い事、また短所を克服する願い事に最適です。 

願い事のベストタイムは開始から約8時間以内。これはだいたい、新月になった後、月が太陽から5度(角度)離れるまでの時間です。 
この時間帯を逃しても、48時間以内であれば新月効果は残っています。 
・新月の願い事叶えパワーが特に高い8時間は…「26日(金) 4時44分~12時44分」 
・新月の願い事パワー期間の48時間は「26日(金」4時44分~28日(日)午前4時44分」 
・48時間以内のボイドタイムは…27日15時19分~27日20時26分 
願い事の書き方は下記アドレスに書いてありますので、是非ご覧になって下さい。 
http://ameblo.jp/skmhirai/entry-12277897871.html 
≪1≫ドラゴンヘッドが双子座の誕生日のひと  
◯1927年4月17日~1928年12月28日 
・1945年12月14日~1947年8月2日 
・1964年8月26日~1966年2月19日 
・1983年3月17日~1984年9月11日 
・2001年10月13日~2003年4月13日 
この中に誕生日がある人はドラゴンヘッド双子座の人です 
世代で共通のドラゴンを持っています。 


≪2≫ドラゴンヘッドが双子座にある人のテーマ  
★ドラゴンヘッドがふたご座にある人 
人の多様性への理解とフレンドリーな好奇心でたくさんの人の長所や知識を吸収していくことで、選択肢に事欠かない未来を開花させる可能性があります。 
①身勝手な正義を振りかざさないこと。 
今生で、あなたはコミュニケーションの仕方を学び直しましょう。 
自分の正義に終始することなく、相手の意見を尊重することを常に意識しましょう。 
②社交性と礼儀を学ぶこと。 
過去生、修道院などの宗教施設の中で過ごしてきた傾向があるので、世間一般の人々との交流があまり得意ではない。 
心に浮かんだことをそのまま口に出してしまうのではなく、相手の立場や気持ちを思いやることが重要です。 
③他者のあるがままを尊重すること 
今生の課題は「必ず質問の答えを出さなくてはならない」という強迫観念を解き放つこと。 
それぞれの個性や価値観を理解・尊重し、心の底から調和しているという一体感を経験すること。 
④事実・論理・選択肢の価値を知ること。 
状況が理解できなくなったら、まず、事実関係を確認すべく、冷静に情報を集めるように心がけましょう。 
⑤自分の枠を拡げること。 
状況に応じて、意見や見方を変えましょう。 
答えが出ないことがあっても構わないということを学びましょう。 
⑥多様性を楽しむこと。 
今生の目標は、人それぞれの持ち味を認め・生かしましょう。 
それぞれがそれぞれの良さを発揮して、共通の目標を達成することの素晴らしさを経験しましょう。 

≪3≫ドラゴンヘッド…双子座…双子のコミュニケーション…支配星:水星の交流意欲 
【「幅広い前世経験」を持っているのが、ドラゴンヘッド双子座の人達】です。 
【前世】では、普遍的な真実の追及を求め、インドで放浪を続ける修行僧(サドゥ)だったり、砂漠をさまよう遊牧民や仙人、冒険家や哲学者や僧侶、仏教やユダヤ教、イスラム教、キリスト教といった信条によって、人々を真実へと導き続けたのです。 
僧侶として「悟り」を開くような前世が多かったため、多くの人の前で人に話を説いたり、一人で山に籠ってでも修行するようなことに馴染みがあります。 
今生でも一人修行や瞑想の道へ行きたくなるのですが、その道を歩んだとしても、真理や真実や悟りにはたどり着けないこととなっています。 
全ては「真実・精神性・倫理・そして悟りを求めること」が生涯のテーマであった前世でした。 
【今生】では、純粋な真理を追い求めるのではなく、もう真実の追及の旅は終わりにして、 
真理・真実を求めるのを止めて、社会に再び帰って、人々とともに過ごし、他人と分かち合うことが求められています。 
【今生】では多くの人々と対話しながら、生活の空間の中で生き、人々と関わりながら、前世で培った真理を皆に分け与えて行く必要があるのです。 
この世の高尚な真理や宇宙的なことを日常的なレベルに落とし込んで、活かす方法を伝えて行くことなどです。 
今生】ではその役目は終わっているのですが、【前世】では、 
・山の頂上で過ごしてきた経験や孤独な立場だった反動から、人に話をする欲求が尽きません。 
・一人で何時間でも自分の話に没頭して、しゃべっていられるのです。 
・【僧侶や高僧などとして多くの人々に一方的に話をしていたときの習慣が抜けず、会話で話の水を向けられると自分の話を一方的に話すような特徴があります。 
・会話の中で、戦闘的になったり、言葉がストレートになってしまうことがあります。 
自分の大切な話を理解されないかもしれないという恐怖や自分の真実を正しいと認めてもらいたい欲求から、激しく強引に相手に伝えようとするのです。 
自分の話に夢中になり、相手が息継ぎや同意をする間もなくしゃべりだしたり、自分の主張の正しさを説明することに躍起になったりしてしまいます。 
コミュニケーションの方法は、ほとんど無知と考えていいのです。 
☆【DH】が双子座の人にとって、【今生】で、大切な有効なことは… 
☆お互いにやり取りしあうコミュニケーションを学ぶこと。スキルを学ぶことでコミュニケーション能力がアップすること。 
・会話のリズムを覚えること、、新しい考えや新しい経験を受け入れること、 
・人々の日常の他愛ない会話の交流の中から人々の生活を感じ、息遣いを感じこと、 
・人を理解し、人から理解されると言う経験が必要です。 
幅広い好奇心でこの世にある様々なことの体験すること。 
・どこかで正しい主張を持っていれば人に受け入れられる、と言うような感覚があるのですが、一度自分の主張から離れて相手の話に意識を向けることで、周囲との交流が始まり、これまでうまく行かなかったことがスムーズに運び出したりします。 
こういったことを進めて行くと… 
自分と誰かの交流が始まり、日々ワクワクするようなことが増えて行き、停滞していたことに動きが出てくるようになり、新しい経験を楽しむようになっていきます。 
★心から相手に自分の考えを伝え、親しい関係を築きたいと願うのなら、相手を尊重する気持ちを持つことが大切です。 
相手の話をしっかり聞かない事がトラブルの原因になることもあります。 
会話の中で、時には相手にスポットライトと当てることを忘れてはいけません。 
一歩下がって、相手の話に注意深く耳を傾ける努力が必要です。 
忍耐力を発揮して、ゆっくりとしたペースを守り、相手の言うことに全神経を集中させましょう。 
あなたが双方の考えを認めると、相手はあなたの主張を理解し、協力的になります。 
★今生では、「会話・コミュニケーションとは熟練を要するやり取りだ」という事を学びます。 
あなたはすべての解答を持っているように話す所があります。 
他人に本当はすべての答えを持っている訳ではないと悟られるのを恐れ、真実のコミュニケーションが自分の深い所の実態を露呈し、 
それが恐れや疑惑心の葛藤を誘発する事を恐れています 
そのため、相手が意見を挟む余地がないような話し方をします。意見される事を好まないのです。 
そのやり取りでは、新しい考えや洞察を聴かせてくれるかもしれない可能性を閉ざしてしまいます。 
世の中にはあなたよりも豊富な知識を持った人が山ほどいるのです。 
だからこそ、あらゆる考え方に謙虚になり、聴く耳を持つことの重要性を知る必要があります 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
★伸ばしていきたい資質は…物事の二面性を理解する、健全な好奇心、人の話を聞く、論理性、スキルとしてのコミュニケーション、などです。 
★非常に優れた文筆家 
・日記、書物、記事を定期的に書くと、あなたの思考は整理されます。 
・自分の抱えている問題や経験について書くと、考えていることが文章に反映されて、探していた答えが形になるのです。 
・文章を書くことはあなたにとって心の落ち着きと緊張感や不安感を無くし、心は限りなく癒されます。 
★【今生のテーマ】は…「学びと成長」 
・情報を集め、自分を鍛える事 
・自力で何とかするのではなく、経験豊富な多くの人たちの協力を得て、自分の夢を実現していくことです。 
・人生をプラスの方向に進め、周りと足並みを揃えていく事です。 
・多くの人と心理的に交流する事が大切です。 
★【今生の使命】は「教える」こと 
・真実・信条・倫理を日常に応用することを啓蒙するために生まれてきました。 
・確信に満ちた教え方では、まるでお説教をしているようです。 
★キーワードは「優しく」「愛をこめて」「巧妙に」「調和を保ち」「外交的に」 
周りの人々が、より高次元の意識に到達するのを助けるというあなたが生まれ持った才能を発揮し、 
★哲学者としてではなく、教師としてふるまうと、皆が幸せになれる調和が生まれます。
今生では、未来に影響するような根本的な解決法を考えずに、現在(いま)と此処の解決法に視点を移し、 
★幸せな「今」を感じられたら、その一瞬の積み重ねとして、幸せな人生を送る事が出来ることを知りましょう。 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
≪2≫ドラゴンテイル:前世…射手座…射手のわがままさ…支配星:木星の利己主義 


➊【ドラゴンテイル】は【射手座(双子座の180度の位置)】で、それは、前世でさんざんやってきたことです。 
①射手座は宗教や哲学とつながりが深く、いつでも意識は遠い未来や理想に向いていて、目指すものが高いのです。 
・過去の才能は、宗教的・スピリチュアル・高等教育的な探究。 
②ちょっと目を離したらあっという間に冒険の旅に出てしまうような楽観的で自由な星座です。 
・自由を愛し放浪に憧れ、夢を追い続ける人生を送りましたた。 
③今生では、「双子座の知能的で、マルチな才能を生かし、たくさんの情報と技術を備えて、巧みに人生を渡っていきなさい!」そして、「高いコミュニケーション能力を駆使して、人と関わり合いながら、才能を発揮させなさい!」と伝えています。 
④人に何かを教える才能はピカイチです。 
⑤独善的な態度ではなく、相手をそのままで認め受け入れることが課題です。 
上記ドラゴンヘッド http://shinri-astrology.com/dragonhead/doragon-head-gemini 参照 
❷射手座…上半身が人間で、下半身が馬、弓矢をひいている姿。その弓から放たれた矢は、遠くへと、飛び出していきます。 
その場所へと深く入り込む蠍座とは対照的に、射手座は外へと飛び出していくエネルギーに溢れています。 
射手座の支配星(星座と縁の深い星)…【木星】…「幸運」「拡大」「成長」を象徴。 
太陽がみんなに輝き(幸運)を振りまいてくれるとしたら、(太陽があたる場所にいけば、自分から特に何もしなくても、幸運を受け取れます) 
木星の輝き(幸運)は、【自分で、自ら働きかけて】その幸運をつかみにいかなければ、受け取れないものです。 
射手座新月には、ただじっと待つのではなく、自ら具体的な行動をして、受け取る意志をしっかりと持ちましょう。 
射手座の季節は時期的に寒い季節ですが、射手座は「火」の星座なので、その中の灯りとなって、誰かを喜ばせたり、楽しませてあげられる存在になりましょう。 
❸【キーワード】 
○射手座Sagittarius(サジテリアス)…2区分:男性(陽)・3区分:柔軟・4区分(火土風水):火・キーワード:期待する・支配星:木星 
・自由を象徴…「自由」「冒険」「探求」「自発性」「海外旅行」「留学」「海外移住」
・遠くへ矢は放たれ、高く広い視野や立場から、高次の学びや教えを実現できます。…「高次の学び」「大学」「英会話」「解決への探求」(各方面の)「指導者」「哲学」 
・上記より、法律に関わるキーワードも「弁護士」「訴訟」「倫理」「道徳」「良心」「裁判手続き」 
・天や自然から受けるメッセージは、高次からのものです。…「真実への追求」「祈りと天上の導き」「率直さと正直さ」「ストレートな会話」「自然との結びつき」「直感」「心の安定」 
・矢の行方、宇宙からの守りを感じることができると、【楽観的発想】の自分でいられます。…「信念」「幸運」「寛大な心」「親切さ」 
○短所の解放キーワードは・・・楽観的発想が過ぎると、身を滅ぼしかねません。不注意を軽減していきましょう。「ひとりよがり」「やりすぎ」「贅沢」「近道」「無愛想」「憶測」 
○支配する器官…「腰」「肝臓」「坐骨神経痛」「大腿部」「足の付け根」 
+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚    
お問い合わせは 【図書館カフェHabiRoad  平井克也】 迄ご連絡下さい。      
a.右記メールアドレス  habiroader@yahoo.co.jp     
b.平井克也へのfacebookメッセージ     
c.電話:図書館カフェ:  03-6380-5892、070-6439-3695     
のいずれかでお願いします。     
+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚    
【図書館カフェ HABI ∞  ROAD 】    
【ブログ】http://ameblo.jp/skmhirai/    
【フェイスブック】(図書館カフェ)http://www.facebook.com/habiroader    
【営業時間】10:00~21:00  (予約制)   
【電話番号】  03-6380-5892 070-6439-3695   
【メール】habiroader@yahoo.co.jp    
【住所】渋谷区千駄ヶ谷5-32-5  GSハイム新宿南口1階    
(新宿高島屋近くの新宿パークホテル前のファミリーマートを新宿御苑方面に10m)    
【交通】JR「新宿駅」新南口から徒歩7分、JR「代々木駅」東口から徒歩6分 、   
地下鉄「新宿3丁目駅」E-7、E-8出口から徒歩3分    
【店主】 平井克也    
【フェイスブック】http://www.facebook.com/home.php#!/habiroad   
 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5218

Trending Articles