★幸せになる【笑いのコツ】
❶笑いは…【口角を上げて】,微笑むように,「ハヒフへホ」の「ハ」で発声するのが効果的と言われます。
「【口角筋】は脳と連動して,自律神経に作用して働き,副交感神経を優位に導きます」。
不自然な笑いは顔を歪ませて,ほうれい線やシワをくっきりと際立たせてしまいますので,鏡の前で微笑む練習をしましょう。
口角を上げると,【幸せホルモン】も産生しやすくなりますので,普段から軽く微笑むような口角の上げを意識して行なうようにするのが,お奨めです。
不思議と苛々とした気分も少なくなり、リラックスした雰囲気で毎日を過ごせるようになります。
❷作り笑いでも大丈夫なので,取りあえず笑いましょう♪
笑うことが体に良いとわかっても,意識して笑おうとすれば,不自然になってしまうかもしれませんが,最初は【作り笑い】や【つられ笑顔】でも大丈夫です。後は回数を重ね、習慣になれば、自然に笑うことができるようになります。
①笑うと,口角を上げる【大頬骨筋(だいきょうこつきん)】や目の周りの【眼輪筋(がんりんきん)】等の表情筋が動いて,笑顔ができます。
別に楽しいことがなくても,この表情を作るだけで,脳は笑っていると錯覚し、気分がほぐれてきます。
箸を歯で横にくわえて,【作り笑顔】をするだけでも,脳のドーパミン系の神経活動が活発になって,快の感情が引き起こされたという報告もあります。
「ドーパミン」とは,脳の報酬系,つまり,「楽しみや快楽」に関係した神経伝達物質ですから,「楽しいから笑う」よりも「笑うから楽しくなる」という逆転の効果が脳の機能としてあることがわかります。
※『幸福論』を書いた【フランスの哲学者:アラン】さんも言っているように,『幸福だから笑うのではない,笑うから幸福なのです。』
これは医学的にも正しく,人生,笑ったもの勝ちなのです。
※「笑い」は【作り笑い】でも効果があります。
そして、笑いは【伝染】します。半強制で笑い、笑顔で散歩をやってみましょう♪
②【作り笑顔】でも身体が活性化され,【NK(ナチュラルキラー)細胞】の働きが活発になり,免疫力が高まります。
ですから、楽しくなくても、無理矢理笑って笑顔を作ることが大切です。
笑うと、白血球の一種であるNK細胞の活性値が上昇しますので,笑い方はなんでもよく,作り笑いでも効果があります。
③元々笑いには、単に笑顔だけの笑いもあれば,「あっ、はっはっはー」と大声で腹を抱えた笑いもあり,笑いの種類はいろいろですが,笑いはたとえ作り笑いでも効果があり,「あっ,はっはっはー」と声を出して笑うと,さらに効果は増すとされています。
米国ウエイン州立大学では1952年にプロ野球選手になった230人を対象に笑いの寿命への影響に関する研究が行われました。2009年までの平均寿命についての結果はよく笑うヒトは79.9歳、作り笑いをするヒトは74.9歳,笑わないヒトは72.9歳となりました。
このように笑うヒトは最も寿命が延びましたが,作り笑いでも効果があることが証明されました。
別の研究でも作り笑いにより脳神経系や循環器系が活発になるという科学的データーも出ています。
声を出して笑えば、さらに効果的であるようですが、自発的な笑いが減ってくる高齢者,特に男性は,日常生活の中で作り笑いやコメディー番組を見るなどの「笑う努力」は健康上,心がけると良いです。
❸【笑い方】
横隔膜が動く形で,お腹から「あっ,はっはっはー」と息を吐くと,脳まで伝わり,私達の体は,健康でいようと働きます。
①ポイントは、最も息を吐く動作(体の構造)が笑いの動作ということです。
「あっ,はっはっはー」とお腹から息を吐いて,新鮮な酸素をたっぷりと取り入れることで,体中にエネルギーが満たされ,イキイキしてきます。
最も深く息をすることは、生きることそのものなのです。
※『笑いというものは人の目に輝きを増させ,発汗を増させ, 肺活量を増させ,結局は健康を増進させるものだ。』 O・S・アーデン
⑵黒住教では…
⑴“直会(なおらい)”の席などで,楽しく,下記の「誠の祓いの歌」を炭坑節の曲で,賑やかに歌っておられるそうです。
『笑え笑え みな 笑え ヨイヨイ 腹を立てずに みな 笑え!アッハハ!! アッハハ!! 声立てて 心の底から 笑いましょ! サノヨイヨイ !』
⑵月例の御祭りの締め括りに“お祓い修行”=“お笑い修行”をしているそうです。
下腹から大声で「あっ、はっはっはー」と繰返し,そのうち全員が「あっ,はっはっはー」となり,中には涙さえ流しながら,大笑いする人もいるようです。
※笑いは祓いとなり,罪穢れが祓われ,そこに涙が流れる時,それは、実に尊い祈りの時となります。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
禍を直すために生まれた笑いの神様 神直毘神/大直毘神(かむなおびのかみ/おおなおびのかみ) |
(出典『日本の神様カード』大野百合子・著)
❹【笑いを,より効果的に健康に生かす為には】
一人でテレビを見ながら笑う事よりも,誰かと一緒におしゃべりをしたりして,誰かとともに笑うのとでは,健康への効果が大きく違います。
①挨拶・返事に笑顔(良い微笑み)をしましょう!
人間のコミュニケーションの一歩はファーストコンタクト(ファーストインプレッション),挨拶や返事をきちんとすることはもちろんのこと、その中に自然な微笑みを加味してみましょう♪
和やかな微笑みは、相手にも伝わり、微笑み返してくれたりしますと,自分自身のその日が少しだけ幸せに感じられるでしょう。
また、損得ではなくその人との関係もより和やかに楽しいものになっていってくれるはずです。
自然な微笑みが生み出す,自分の周りの環境改善でより,「笑い」の機会が増え身体により良い生活が送れます。
②笑いのレッスンをして,笑いを生活に取り入れましょう♪
普段から笑う事を習慣化して,心も身体も健康をとり戻しましょう♪
顔の筋肉は随意筋なので,自分の意思で動かすことのできますが,表情作り方方を練習しないと,なかなか「いい笑顔」は作れません。
「いい笑顔」はより副交感神経に働きかけたり,周りに笑いの連鎖を生んでより大きな効果を生み出してくれます。
⑴朝起きて顔を洗ったら、鏡の前で笑ってみましょう♪
朝は疲れていたり,不機嫌だったりで,なかなか笑えないかもしれませんが,まずは顔を洗って目を覚まし,鏡の前でゆっくり自分に「ニコッ!」と笑いかけてみてましょう♪
次はその笑顔で,家族に「おはよう!」と声をかけてみましょう!
そうすると,いい一日になり,元気が出てきます。
⑵顔の筋肉を鍛えましょう♪…
顔の体操をしましょう。
口を大きく開いたり,眼をぱちくりしたり,ゆがめてみたり,発声練習をしてみたり,顔の筋肉が強化されると,より表情も豊かになります。
⑶目で笑いましょう♪…
口だけでで笑おうとしてもなかなかいい笑顔にはなりません。
本当に嬉しい時は目で笑います。
お気に入りのコメディ映画の一場面でも思い出し笑いをしながら,ほっぺたの上の筋肉を使って笑ってみましょう!
⑷いろんな表情をつくってみましょう♪ …
ハリウッドスターも売れてる方は表情豊かですし,表情豊かな人って素敵です。
笑顔だけではなく,驚いた顔,びっくりした顔,泣いた顔,怒った顔等,いろんな顔を鏡の前で練習してみましょう♪
表情豊かになると、さらに魅力的な笑顔が出来るようになります。
⑸さあ笑顔で実践訓練、楽しいことをやりましょう!
練習ばかりではだめです。家族や仲間とワイワイおしゃべりしながら食事をしたり,お笑い番組や楽しいコメディ映画を観たり、スポーツやゲームをしたり…しましょう♪
とにかく自分が笑顔になれる楽しいこと,一日に出来るだけ実戦訓練を沢山しましょう♪
※【3秒笑顔リフレッシュ法】…
洗面所の鏡に写った自分の顔を見ながら,「ニコッ」として,3秒静止。
たったこれだけで心がリフレッシュします。
これを意識して,渋滞の車の中でルームミラーに自分の顔を映して「ニコッ」,職場でトイレに行って,手を洗いながら,鏡に向かって「ニコッ」を心がけることでその時々に少しずつ心がリフレッシュされます。
時として精神的に笑える状態じゃないときがありますが、そんな時こそ、無理にでも自分のためだけに笑顔を作ってみましょう♪
⑹笑いの場に積極的に参加しましょう♪
多くの人が笑える事に対しては,素直に受け入れ,率先して,「笑いの渦」に入っていきましょう。
苦虫をつぶした顔による身体への悪影響と,笑いによる好影響は,長時間においては格段の差となってきます。
❺簡単に笑えるコツ
今まで気にしていなかった当たり前の出来事の中にも,笑いのネタは沢山ありますので,笑えるネタを探しましょう♪
「笑い」といっても、人生の機微からなる「あ,おれもやった,分かる,分かる」といった,自己に置き換えた共感の笑い,落語に見られるような人情に触れるような笑いが大切です。
❻笑うことに対するハードルを下げましょう♪
楽しいことや面白いことを探すのが上手な人や子供は、いつ見ても楽しそうにしています。
笑うことへのハードルを下げて、面白いと思ったら笑えばいいんだ位の気持ちでいましょう。大いに笑いましょう♪
❼【笑いを保健指導や治療に応用する時】には…
それを実践する本人が明るく,大声で笑うトレーニングをすることが大切なことです。
もし,自分が健康指導の目的で,笑いの発生源となる時には,明るい笑いが何よりも必要です。
それは,笑いは伝染するからです。
このためには毎朝,鏡を見て笑う練習をすることが大切です。
自身のためにも、周囲のヒトのためにも良いことなので,笑いを健康指導の選択肢に加えて,笑いの輪を広げていきましょう♪
❽【良くない笑い】は…
他人を馬鹿にしたり,侮辱したり,叩いたりする笑い,弱者の人格を辱めて笑うような,心の底から笑えない笑い,笑った後で後ろめたさが残るような笑いは,本当の笑いでなく,ダメな笑いです。
人間は自分を上位に見せかけたいもので,その表れとして,「せせら笑い」や「薄ら笑い」があります。
これらは不幸をもたらす可能性の高い笑いです。
他人を蔑む笑顔には注意しましょう♪
意識は見逃さないので、相手はすぐにわかりますので。
大笑いや高笑いは心の波を不用意に上昇させ過ぎますので、注意しましょう♪
己れの至らない所、失敗を話題にしての笑いは、ホノボノとしたものを生みますので、こういう笑いをしましょう♪
■まとめ
笑いの効果、威力は上記のように凄いです。
そして,「効果は折り紙つき!で,無料!お手軽!副作用なし!」です。
幸せな世界は求めるものではなく,自分達で,笑いながら,創っていくものです。
私達は、誰でも笑うことで、幸せな世界を創ることができるのです。
なので…笑いましょう!
(幸せだから笑うのではなく、)笑えば、幸せを感じられます。
笑いましょう!(笑いには伝染性があり、)
笑いが笑いを呼んで、幸せが広がります。
笑いましょう!(健康面では)笑えば呼吸が深くなり、体の隅々まで新鮮な酸素が行き渡ります。
笑いましょう!
喜びの泉が湧いて、心が澄んでいき、命が輝いていきます。
笑いましょう!心安らかに、体健やかになっていきます。
笑いましょう!天の岩戸を開き、本当の自分(=神)に戻りましょう!(自分が自分であれます)。
+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚
+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚
★11月25日は…いいえがおの日
熊本県熊本市に本社を置き,黒酢・ブルーベリー・肝油・青汁等の健康食品を取り扱う株式会社「えがお」様が制定したそうです。
日付は「いい(11)笑顔=にっこり(25)」
と読む語呂合わせから。
「笑顔でいることで健康になる」
「健康だからこそ笑顔になれる」との思いから,
より多くの人に健康で笑顔にという意識を持ってもらい,
日本を健康にすることが目的だそうです。
今日も1日たくさん笑って,笑顔で,過ごしましょう♪
+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚
★【図書館カフェ HABI ∞ ROAD 】
Image may be NSFW.
Clik here to view.
現在は山梨県大月市で【事前予約制】で,イベント,ワークショップ,お話会,個人セッション等を行っています。
お問い合わせは 【図書館カフェHabiRoad 平井克也】 迄ご連絡下さい。
【ブログ】http://ameblo.jp/skmhirai/
【フェイスブック】(図書館カフェ)http://www.facebook.com/habiroader
【営業時間】9:00~21:00 (予約制)
【電話番号】070-6439-3695
【メール】habiroader@yahoo.co.jp
【店主】 平井克也
【フェイスブック】https://www.facebook.com/habiroad
Image may be NSFW.
Clik here to view.