Quantcast
Channel: 【図書館カフェHabi∞Road】無意識を使って、幸せになる道。
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5218

26日(金)18時「新宿に縄文人現る」

$
0
0

☆➊もみてっくの木下先生が昨日『新宿に縄文人現る』という展示会のコピーを持ってきて下さり、縄文人の骨の特徴のことで、下記のようなことを教えて頂きました。


縄文人の腓骨(ひこつ)は太い!
⑴下記☆➍の文章にもありますように、新宿で発見された骨は『腓骨が太い』ということで、縄文人の骨ではないかと考え、国立科学博物館に鑑定を依頼して、縄文人の骨だとわかったようです。
⑵木下先生曰く、『身体的に重要なのが、脛骨(けいこつ:すねの骨)と腓骨の分離です。』
私達の膝下は、脛骨と腓骨という2本の骨で成り立っていますが、ほとんどの方が周りの筋膜と残留老廃物とで2本の骨がくっついている状況のようです。
本来は、【太くて真ん中にある脛骨】で立つべきなのですが、私達現代人は【外側重心】がクセになって、【脇にあって補助の役割の細い腓骨】で立ってしまい、周囲の筋肉が「支えなければ」と感じて、2本の骨が癒着するようです。
しかし、イチロー選手やマイケルジョーダン(多分大谷選手も)など、特別な身体能力を持っている人は必ずこの2本の骨が分離しているようです。
多分、生きる縄文人:山田鷹夫さんも2本の骨が離れている可能性は大で、縄文人も2本の骨が離れていて、腓骨も発達していたようです。
縄文人は蹲踞(そんきょ)面が発達している!
縄文人は脛骨と距骨の接触部に【蹲踞面】という関節のような窪み(半関節といわれる構造)があり、それが発達していることです。
縄文人は「蹲踞」の姿勢を一日中とり続けていたのではないかと思われるほど、一般的な生活姿勢であったと想像されています。
蹲踞には、⑴ヤンキー座りのように足裏をペタンと地面につけ、足裏全体で体重を支えるものと、⑵相撲取りが立会いの時に行う「踵」を浮かすものと2種類あります。
⑵の蹲踞は、そんなに難しい姿勢ではありませんが、⑴の蹲踞は、足首の関節を大きく曲げることができない(足首が柔らかくない)とできません。
「骨考古学」の研究成果によると、東日本の縄文人の蹲踞面の出現頻度は、現在の日本人よりもずっと高く、現在のインド人オーストラリア原住民に匹敵するのだそうです。
現在の日本人が⑴の蹲踞ができる人の割合は、【生活習慣の欧米化】もあり、次第に減少しつつあります
一方、現在のヨーロッパ人の骨では、この蹲踞面が極めて稀にしか見られないそうで、現在のヨーロッパ人はほとんど⑴の蹲踞はできないそうです。
⑶蹲踞の姿勢の土偶の意味は?
縄文人が作った土偶は直立した姿勢をとるものが多いのですが、両膝を立てて座った蹲踞の姿勢のものが10例ほど知られていますが、蹲踞が縄文人の姿勢の中で重要な位置を占めていたことを示しているのかもしれません。
また、蹲踞をしながら、手を合掌したりしていることから、神に向かって呪文を唱えている呪術者を表しているのではないかとも云われています。

☆❷人間の思考方法と姿勢は同じ!
人間の思考方法は、⑴東洋的な森林的思考⑵西洋的な砂漠的思考の二つに大きく分けることができますが、姿勢も大きく二つに分かれます。
森林の中では、人は地表の一点に定着し、【下⇒上への視点】で、周りの樹林と真上の天を見上げる存在で、多神教的考えで、宇宙の中心が「我」にあるという視点です。
なので、蹲踞のように、絶えず目線を低くとるしゃがむ姿勢が習慣的になりました。(=丹田重心の調和文化


⑵砂漠の中では一点にいては生活することはできず、意識の中では、常に鳥の高さで、【上⇒下の(俯瞰的)視点】で、広域を見通していなければなりません。一神教的考えで、宇宙の中心に「神」がいるという視点です。
一神教の持つ論理的な考えで、目線を高くとる姿勢が習慣的になりました。(=頭重心の競争文化
☆❸26日(金)18時「新宿に縄文人現る」
生活習慣が欧米化された現代に生きる私達は、競争社会の中で、便利だけれど、人間として本当に大事な部分を失い、自分の命を生かして、イキイキと生きている人が少ないと思います。
今こそ、私達日本人の先輩の縄文人の骨や姿勢や考え方に戻る時が来ているのではないでしょうか?
縄文人は火焔土器のように、今この瞬間をイキイキと情熱的に生きていました。


早速ですが、26日(金)、現代では絶滅危惧種の【今に生きる縄文(カタカムナ)人山田鷹夫さん】が【縄文土器が発見された跡地に立つ図書館カフェ】にやってきます。
そして私、平井とジョイントで、【26日(金)18時~22時、食事つきお話会&ワークショップ】を致します。
この会の趣旨は、本当の「知る」とは左脳的な理論ではなく、縄文人:山田さんの言動やワークや食事等を通して、自分にとって何か必要なものを感じて頂き、それを日々の自分の暮らしや仕事の中で生かして頂きたいということです。

つまり、カタカムナの使い手になって頂きたいのです。


また、学ぶには、体現している人から学ぶことが一番の早道です。
鷹さんの言葉だけでなく、すべてから学びましょう♪
カタカムナの使い手になるための各種ワークも用意しています。
『導きしものは気づき!導かれしものは あなた!』
理屈はいりません、あなた自身で山田さんを感じてみて下さい。
楽しく学べますので、是非、いらっしゃって下さい。
+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚ 
【山田さんのようにカタカムナの使い手になる食事付お話会&ワークショップ】


【日時】4月26日(金)18時~22時
【料金】9800円
【講師】山田鷹夫&平井克也
【定員】6名

【場所】図書館カフェ
【食事】日本一美味しいむつ産のホタテ鍋…美容と健康に最高です。
【飲み物】絶品!雪下人参生ジュース・デトックスの王様:マコモ茶・図書館カフェ特製:特殊発酵液、日本酒、焼酎
【持ち帰れるもの】日々使え、エネルギーが上がり、健康になる歩き方・姿勢・体操&ひふみ祝詞&各種エネルギー
【プレゼント】山田鷹夫さんの書(紙&ホタテ貝)、縄文マッサージ
平井から…『カタカムナ使命鑑定』&『「ミコト」エネルギー(守護神)鑑定』
イベントの詳細は↓
https://ameblo.jp/skmhirai/entry-12454389167.html
https://ameblo.jp/skmhirai/entry-12454499292.html
https://ameblo.jp/skmhirai/entry-12454518264.html
イチローさん&イエス様&生きる縄文人:山田鷹夫さんの生き方の共通点は?
https://ameblo.jp/skmhirai/entry-12456364288.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・
●27日(土)『カタカムナの使い手の縄文人:山田鷹夫さんと行く日本一の恋の山:筑波山登山』
https://ameblo.jp/skmhirai/entry-12455264438.html


+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚ 
☆➍縄文展示展「新宿に縄文人現る」
【2012年11月】に、新宿の【市谷加賀町二丁目】で発見された縄文人骨にスポットをあて、その全身骨格を初公開するとともに、生前の顔の復元像、発掘された土器や石器を展示展「新宿に縄文人現る」が【2017年3月】【新宿歴史博物館】で行なわれたそうです。
都心のマンション建設予定地から、縄文時代中期~後期(4000~5000年前)【人骨16体】が発見された事自体が珍しいのですが、様々な最新の科学的分析が行われたそうです。
その結果、生前の(食)生活やDNA分析から見た系統などが詳しく解明され、顔も復元されたそうです。
その当時の報道によると、人骨が出土したのは深さ1m程の比較的浅い関東ローム層で、見つかった人骨は計16体
関東ローム層は酸性が強いので、通常、動物の骨は100~200年で溶けてしまうそうです。
このため、当初は江戸時代以降に亡くなった人骨とみられていましたが、新宿区が古代人の人骨研究で知られる国立科学博物館に鑑定を依頼すると、「すねの裏側の腓骨が太い」といった特徴が縄文人と一致したそうです。
骨が溶けずに残った理由は、人骨のそばにあった貝類の炭酸カルシウムが、土壌をアルカリ化したためだそうです。

貝塚以外で人骨は発見されるのは極めて稀なことで“奇跡の人骨”と呼ばれているそうです。


【古代の新宿の縄文人の暮らしは?】
○周辺から縄文土器が出土し、地層の乱れもないことから、この遺跡は5000年前の縄文時代中期~後期のもの。
(この時代は、縄文文化の興隆期(=縄文時代で最も人口が増えていた頃)で、東日本を中心に【26万人】もいたと推測されています。)
「12号人骨」…住居跡から見つかったのは約5000年前のもので、頭部にかぶせるように縄文土器も出土しました。
腰飾りとみられるイルカの下あごを使った装飾品には、ヒモを通したような穴も見つかりました。
(千葉市などの遺跡でも発見いますので、ひょっとしたら東京湾東岸の当時の流行ファッションアイテムだったのかも?)
「同じような腰飾りは、一つの遺跡から1点程度しか出土しない傾向がありますので、埋葬された人はリーダー的な役割だったのかもしれません」(新宿区の文化財研究員:諸星さん)
年齢は40代。(彼らの平均寿命はこれ位だったのでしょうか?)
・頭蓋骨には陥没骨折の跡があり、皮をなめした際に摩耗したのか、歯がすり減っていたので、獣の皮をなめすことを生業にしていた人物では?
○国立科学博物館の最新の科学的分析では…
・亡くなる前の10年間には、イノシシやドングリ、魚などを食べ、多彩な食生活を送っていたようです。(なめし職人で比較的裕福な暮らしをしていたのか?)
・この人骨の奥歯から検出したDNAからは、【母系ルーツ】がロシアの【バイカル湖】周辺だったことも判明しました。(DNAを検出できたことも奇跡的なこと!)
【日本人の起源は?】
⑴大阪医科大学の松本秀雄名誉教授は日本民族に高頻度に見られるGm遺伝子パターンの特徴は、【バイカル湖畔のブリアート】をピークとして四方に流れており、蒙古、朝鮮、日本、アイヌ、チベット、イヌイットに高頻度で、その源流はバイカル地方とするのが妥当とだと主張しています。「日本人バイカル湖畔起源説」と呼ばれるものです。
⑵これに対し、名古屋大学理学部の吉田茂生さんは2007年に書評の中で、「調査結果からは日本人とブリヤートの遺伝子構成が非常に近いことがわかるだけで、両者の共通祖先が他の所にいた可能性等もあり、日本人の起源がバイカル地方にあるとは言えない」と主張しています。
⑶今までの定説の埴原和郎さんの原日本人(アイヌを含む縄文人)の南方起源説にも疑問が多いです。
私も⑵⑶を支持しています。
私は日本原人は縄文時代以前からもうすでにいて、カタカムナ文化を発展させていて、縄文時代から混血が進んでいったのだと考えます。

+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚ 

【図書館カフェ ハビロード】の店主【平井克也】の著書
『成功する人は、なぜ宇宙を語るのか。』が
2017年12月13日(水)、【徳間書店↓】から出版されました。
http://www.tokuma.com/bookinfo/9784198645335

 

成功する人は、なぜ宇宙を語るのか。成功する人は、なぜ宇宙を語るのか。

 

Amazon

成功本、スピ本、宗教本等に書かれてある
【宇宙の叡智とその実践の具体例】を
たくさんわかりやすく書かせて頂いています。必見です♪
最後には、地球に生まれた人すべての人にとっての
【真の成功】についても書かせて頂いています。
これも特に必見ですよ♪
この本は、面白くて、ためになるビジネスと
スピリチュアルの深い内容のお話です。
+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚ 

★下記ブログランキングに参加致しました。

下記3つをポチィと押して下さい。

あなたのポチィが励みです。ありがとうございます。


■にほんブログ村  こちらをポチィと押して下さい!!!

■人気ブログランキング こちらをポチィと押して下さい!

■精神世界ランキング  こちらをポチィと押して下さい!

+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚     

スケジュール・予定【事前予約制】

現在は【事前予約制】で、イベント、ワークショップ、お話会、

個人セッション、カフェタイム等を行っています。

お問い合わせは 【図書館カフェHabiRoad  平井克也】 迄ご連絡下さい。       
a.右記メールアドレス  habiroader@yahoo.co.jp    
b.平井克也へのfacebookメッセージ 

https://www.facebook.com/habiroad
c.電話:図書館カフェ:  03-6380-5892、070-6439-3695      
のいずれかでお願いします。      
+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚     
会場…【図書館カフェ HABI ∞  ROAD 】 

■店内画像

    
【ブログ】http://ameblo.jp/skmhirai/    
【フェイスブック】(図書館カフェ)http://www.facebook.com/habiroader    

 (図書館カフェ)https://www.facebook.com/librarycafehabiroad/
【営業時間】10:00~21:00  (予約制)    
【電話番号】  03-6380-5892  070-6439-3695    
【メール】habiroad@gmail.com 

habiroader@yahoo.co.jp 
【住所】渋谷区千駄ヶ谷5-32-5  GSハイム新宿南口1階     
(新宿高島屋近くの新宿パークホテル前の

 ファミリーマートを新宿御苑方面に10m)

アクセス(道順) 

■地図
【交通】JR「新宿駅」新南口から徒歩6分、

     JR「代々木駅」東口から徒歩5分 、    
地下鉄「新宿3丁目駅」E-7、E-8出口から徒歩3分     
【店主】 平井克也     
【フェイスブック】https://www.facebook.com/habiroad

 
☆*:;;;:**:;;;:*☆*:;;;:**:;;;:*☆* 
●宇宙エネルギー研究所様の三種の神器無料お試し中 
●マコモ試飲:1杯無料 ●マコモ販売(1袋:¥150~¥8820) 
●医王石販売(1袋:¥1,575)●アレッポの石鹸販売(1袋:¥525)

 https://ameblo.jp/skmhirai/entry-12012820489.html
☆*:;;;:**:;;;:*☆*:;;;:**:;;;:*☆* 
to HABI ∞ ROAD(いろんな幸せな道=彼岸への道) 
毎日毎日、本当に幸せで、ありがたい 
今起きていることは、自分に必要なこと 
感謝すべきことしか、起きていない。 
気付いて感謝、学んで感謝、成長して感謝 の繰り返しで、 
だんだん 満たされているって、すべて愛だって…。 
幸せだって 感じる 
ありがとう ご縁に感謝 (byおじぞう) 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5218

Trending Articles