【5】なぜ大坂なおみ選手は急に強くなったのか?
9月8日、全米オープンテニスの女子シングルス決勝が行われ、大坂なおみ選手(20)があのセレーナ・ウィリアムス選手に勝利しました。
大坂選手は元々実力はありましたが、精神力が弱かったので、自滅する機会が多かったですが、誰もが緊張する大舞台で、オール・アウェイの状況で実力を発揮し、セリーナの抗議中でも集中力を切らさず、冷静に平常心で戦い続けた大阪選手は本当に素晴らしかったと思いますし、精神力がかなり強くなっていると思いました。
日本勢として初めてのグランドスラムを制覇したことで、日本でも、今、彼女の話題が持ちきりで、「なおみフィーバー」なっていますね♪
また、天真爛漫なキャラがファンやメディアにもとても愛されています。
彼女の活躍は、経済効果にも大きく寄与し、「なおミックス」とも言われているそうです。
【5-1】【2017年12月までの大坂選手】
❶【大坂選手の家族】
父親のレオナルド・フランソワさんはハイチ共和国出身で、ニューヨーク大学で学んだ後、13年間日本に在住したハイチ系アメリカ人。
彼は若い頃、バスケット・ボールやアメリカンフットボールをやっていたそうで、身長も190cm前後あり、体重も100kg近くあるガッシリとした体型。
日本で彼は札幌で英会話教室の講師として仕事をしていて、そこで、1995年に大坂環(たまき)さん(北海道根室市出身)出会い、その後大阪市中央区に転居しました。
そして、結婚してすぐに1996年4月3日に姉:まりさんが生まれ、その2年後の1997(平成9)年10月16日になおみさんが生まれました。
❷【大坂選手の略歴】…200㎞を超える強烈なサービスと、豪快なフォアハンドが魅力。ハードサーフェスを好む、アグレッシブベースライナー。
1999年全仏オープン女子ダブルスのウィリアムズ姉妹を見た父と姉の影響で、3歳からテニスを始め、テニス経験のない父の教えの下、近所の靱テニスセンター等で練習しました。
また彼は娘達のために、自宅の1LDKの襖を外して部屋を広くし、その襖をネット代わりにしてテニスを教えていたのだそうです。
また彼は、ビーナスとセリーナの娘2人をトップ選手に育てたリチャード・ウィリアムズさんの本やDVDで学んだ方法で、姉妹を鍛えました。
2001年、アメリカ合衆国へ移住し、ニューヨーク州ロングアイランドのエルモントに住み、全米オープンの会場でもあるナショナル・テニス・センター等で毎日6時間近く練習しました。
2006年頃フロリダ州ボカラトンに移住し、ペンブロークパインズの【公共コート】等で練習しました。
※父親は、有名なテニスアカデミーに通わせるのではなく、地元にある公営コートで指導し続けました。(これも父親のウィリアムズ姉妹からの影響)
【プロツアー出場資格が得られる14才になった2011年10月】ITFサーキット「モンテゴ・ベイ大会」でデビューし、以降厳しい環境を求めて、【ジュニア大会】には出場せず、年長者相手となるプロツアーの下部大会に出場し、力を蓄えていきました。(これも父親のウィリアムズ姉妹からの影響)※ジュニア大会からコツコツと実績を積み上げる形ではなく、幼い頃から強い相手との対戦を重ねる事で世界に通用する実力を築き上げています。
2013年にプロ転向。
2013年9月東レパン・パシフィック・オープン予選に出場し、初戦でシルビア・ソレルエスピノサに敗れるも、吉川真司代表コーチが「すごい才能」と日本テニス協会に報告し、大坂選手はすぐにナショナルチームのメンバーとなり、日本協会の支援も彼女の成長を手助けしました。「こういう選手が本当のトップになるんだと、当時からみんな思っていた」そうです。
2014年7月、バンク・オブ・ウェスト・クラシックで初めて予選を突破し、本戦出場。1回戦で対戦した2011全米オープン女王のサマンサ・ストーサーに最速193km/hのサーブで2-1で勝利するという大番狂わせを演じ、脚光を浴びました。
日本テニス協会に登録していないが、日本オリンピック委員会から強化指定選手の認定を受けました。
【2016年】
・全豪オープンに出場し、4大大会デビューを飾ると、3回戦に進出。
・3月のマイアミ・オープンでは予選を突破し本選出場、3回戦まで進出し、大会後のランキングで95位となり、【トップ100入り】をしました。
・9月の東レパン・パシフィック・オープンではWTAツアーで自身初の決勝進出を果たし、準優勝となり、大会後のランキングで47位となり、【トップ50入り】を果たしました。
これらの活躍が評価され、日本勢初となる【WTAアワード最優秀新人賞】を受賞した。
・11月25日、日清食品ホールディングスとの所属契約を結びました。
❸【2017年12月以前の大坂選手の指導者&サポート】
①父親:フランソワさんの時代(2016年まで)
プロとしてプレーするようになってからは、元男子プロ選手の【ハロルド・ソロモン】さんに指導を仰ぐようになりましたが、専属のコーチはつけず、2016年まではツアーには【父親:フランソワさん】が帯同していました。
テニス経験がないにもかかわらず、トッププレーヤーのビデオなどを繰り返し見て勉強し、それを参考に指導し、《大坂選手》をプロにまで育てたフランソワ氏の手腕は本当に見事です。
ですが、選手経験がないので、相手選手に応じた戦略指導やメンタルのケアも難しかったと思います。
また、《大坂選手》は『お父さんから言われないとしない』と語るほど練習嫌いだったそうです。
②デビッド・テイラー コーチ時代(2016年12月~2017年12月まで)
4大大会に出始めた2016年、日本テニス協会始め《大坂選手》の周囲が、「世界トップに上がるには指導体制の充実とプロの指導者が必要」と働きかけ、著名な外国人スタッフの招請に乗り出し、トップ選手の指導経験もある【デビッド・テイラーさん】(オーストラリア)を招き、改めて基礎づくりや戦術面の進歩を図りました。
彼は、サマンサ・ストーサー選手(オーストラリア:元全米オープン優勝者)、アナ・イバノビッチ選手(セルビア)、マルチナ・ヒンギス選手(スイス)、アリシア・モリックなどのヒットパートナーもしていた経歴があり、現在はエレナ・オスタペンコ選手(ラトビア、元世界ランキング6位、2017年の全仏オープンの優勝者)のコーチになっています。
彼も《大坂選手》の強さの土台を築き上げた人ですが、なかなか大舞台で上位に進出することができず、また、彼女はメンタルの弱さという弱点も露呈しました。
そんな大坂なおみ選手が、なぜ急に強くなったのでしょうか?
大坂選手の躍進の原因は、もちろん本人の努力や実力あってのことですが、陰で支え、見守ってきた【チーム・ナオミ】の存在があり、昨年からのサポート体制の強化が大きな原動力にもなっているようです。
【5—2】【2017年12月からさらなるサポート体制強化】
❶サーシャ・バインさん、コーチ就任
それで、《大坂選手》の周囲は世界の大舞台で活躍するために、サポート体制をさらに強化する一環として、まずコーチを変えました。
そして、昨シーズンをともにしたテイラーさんとの契約を解消し、2017年12月、【サーシャ・バインさん】(ドイツ出身、33歳)をコーチとして迎えました。
彼はセリーナ・ウイリアムズやビクトリア・アザレンカ、カロライン・ウォズニアッキといった元世界女王達のヒッティング・コーチを務めてきた人物で、テニス界では誰もが知る経歴の人物です。
《バジンコーチ》のアドバイスのもと、オフシーズンに連日4時間もジムで時間を費やして、体重を7kgほど減量し、課題の1つだったスピードが顕著に上がり、コートに立つ姿もより美しくなりました。
❷【チーム・ナオミ】を結成し、身心の手厚いサポート…こうしたサポートは昨季まではなかった形。
6人の【チーム・ナオミ】のメンバー…チームとして大坂選手をトップの選手にするという同じ価値観と目標を持つ
⑴技術面や精神面など(心技の支柱)を【総合的に指導】するドイツ人の【サーシャ・バインコーチ】
⑵[日本協会の日本代表女子担当]で、大坂選手を15歳の時に見出し、ナショナルチームに入れた【吉川真司コーチ】
⑶3月からフィジカル面を担当する専属トレーナーの【茂木奈津子トレーナー】…彼女が取り組んだ柔軟性の向上で、大坂選手の股関節まわりが柔らかくなりました。
⑷バジンコーチ同様、女王セリーナ・ウィリアムズの元スタッフ(4年間)で、ストレングス&コンディショニング(S&C)担当の【アブドゥル・シラー コーチ】(米国人)
彼のトレーニングは、ランニングした後、すぐ筋力トレーニングをして、その後、自転車をこぐという連続的なもので、これにより体幹や下半身の筋力が強化されました。
⑶⑷の両者の取り組みで、重心をより低く、体の軸を安定させて構えられるようになり、要所でのストロークのミスを抑えられました。
それぞれの専門分野を分担するコーチ陣が常に大坂選手に帯同して、物心両面を支えています。
❸成果のあがった要因は?
こうした手厚いサポートは、昨季まではなかった形で、練習や体づくりや身心のケアにもこれまでになく十分時間が割けるようになったことが彼女が試合で力を発揮できる大きな要因です。
もう1つの要因として、コーチやトレーナー達は、指導に耳を傾ける《大坂選手》の☆『素直さ』とそれらをすぐにものにする☆『吸収力』を挙げています。
こうして彼女は徹底したトレーニングに取り組む努力もできるようになり、バインコーチと取り組んだ緩急をつけたサーブがさえたほか、勝負所では、膝がコートにつきそうになるほど深くかがんで鋭いストロークを繰り出しました。
《大坂選手》も「各コーチが役割を果たしてくれて、私もいい影響を受けている」と感謝し、彼女は着実に歩み、成長を進めていきました。
また、コーチ陣で肩を組んでの写真もしばしばアップされ、彼らの結束の固さや仲の良さが分かります。
❹その成果は?
⑴新シーズンは、全豪オープン4回戦進出という、過去最高の戦績で幕を開けました。
⑵3月…これまでツアー優勝が1度もない大坂選手が、4大大会の次のカテゴリー:プレミア・マンダトリーの一つで、“第5のグランドスラム”と称される「BNPパリバ・オープン(インディアンウェルズ)」では、ノーシードから勝ち上がり、いきなり優勝しました。(当時世界ランク68位だったが、一気に22位に上がりました。たった3ヶ月でこの伸び方は凄いですね!)
このグレードの大会を日本の女子選手が制したのは史上初で、しかも1回戦で元女王のマリア・シャラポワ(ロシア)、準々決勝で世界ランク5位のカロリナ・プリスコバ(チェコ)、準決勝で同1位のシモナ・ハレプ(ルーマニア)というビッグネームを圧倒した上での優勝なので、非常に価値がある、優勝なのです。
※この大会後、《バインコーチ》は、「《チームワーク》が夢を実現させた!誰一人が欠けても、それは成し遂げられなかっただろう。全ての応援に感謝、そして、《チーム・ナオミ》からあなた方全員に最高の愛を!」とツイートしていました。
⑶大坂の快進撃はこれにとどまらず、直後に行われたりプレミア・マンダトリー大会のマイアミ・オープン1回戦では4大大会通算23勝のセリーナ・ウィリアムズにストレート勝ちし、世界を驚かせ、続く2回戦では世界ランク4位のエリナ・スビトリナ(ウクライナ)に敗れたものの世界のトップと互角に戦える実力を示しました。
⑷そして迎えた全米オープン決勝、パワーヒッター同士のストローク戦となる決勝で鍵を握ったのは、左右に揺さぶり合うラリーですが、ライン際を狙って勢いよく打ち込まれる鋭いショットを拾おうと、不安定な体勢になった際、バランスを崩してミスが続く元世界女王:セリーナに対して、大坂選手はフィジカルを鍛えてきた成果が出て、体の軸がぶれず、精度の高いストロークを返すことができました。
こうして、《チーム・ナオミ》の指導やサポートが一気に花開き、日本テニス界の歴史に残る快挙を成し遂げました。
★伸び盛りの20歳をコーチとトレーナーが、精神面・体力面・技術面で支えた体制ががっちりとかみあい、「チームナオミ」は結成から8ヵ月余りで歴史的快挙を成し遂げました。
⑥大坂なおみ選手とサッカー日本代表チームの活躍の陰には?
【5—3】サーシャ・バインさんとはどんな人? へ続く
+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚
【図書館カフェ ハビロード】の店主
【平井克也】の著書
『成功する人は、なぜ宇宙を語るのか。』が
2017年12月13日(水)、【徳間書店↓】から出版されました。
http://www.tokuma.com/bookinfo/9784198645335
成功する人は、なぜ宇宙を語るのか。
Amazon |
成功本、スピ本、宗教本等に書かれてある
【宇宙の叡智とその実践の具体例】を
たくさんわかりやすく書かせて頂いています。必見です♪
最後には、地球に生まれた人すべての人にとっての
【真の成功】についても書かせて頂いています。
これも特に必見ですよ♪
この本は、面白くて、ためになるビジネスと
スピリチュアルの深い内容のお話です。
+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚
★下記ブログランキングに参加致しました。
下記3つをポチィと押して下さい。
あなたのポチィが励みです。ありがとうございます。
+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚
現在は【事前予約制】で、イベント、ワークショップ、お話会、
個人セッション、カフェタイム等を行っています。
お問い合わせは 【図書館カフェHabiRoad 平井克也】 迄ご連絡下さい。
a.右記メールアドレス habiroader@yahoo.co.jp
b.平井克也へのfacebookメッセージ
https://www.facebook.com/habiroad
c.電話:図書館カフェ: 03-6380-5892、070-6439-3695
のいずれかでお願いします。
+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚
会場…【図書館カフェ HABI ∞ ROAD 】
【ブログ】http://ameblo.jp/skmhirai/
【フェイスブック】(図書館カフェ)http://www.facebook.com/habiroader
(図書館カフェ)https://www.facebook.com/librarycafehabiroad/
【営業時間】10:00~21:00 (予約制)
【電話番号】 03-6380-5892 070-6439-3695
【メール】habiroad@gmail.com
habiroader@yahoo.co.jp
【住所】渋谷区千駄ヶ谷5-32-5 GSハイム新宿南口1階
(新宿高島屋近くの新宿パークホテル前の
ファミリーマートを新宿御苑方面に10m)
■地図
【交通】JR「新宿駅」新南口から徒歩6分、
JR「代々木駅」東口から徒歩5分 、
地下鉄「新宿3丁目駅」E-7、E-8出口から徒歩3分
【店主】 平井克也
【フェイスブック】https://www.facebook.com/habiroad
☆*:;;;:**:;;;:*☆*:;;;:**:;;;:*☆*
●宇宙エネルギー研究所様の三種の神器無料お試し中
●マコモ試飲:1杯無料 ●マコモ販売(1袋:¥150~¥8820)
●医王石販売(1袋:¥1,575)●アレッポの石鹸販売(1袋:¥525)
https://ameblo.jp/skmhirai/entry-12012820489.html
☆*:;;;:**:;;;:*☆*:;;;:**:;;;:*☆*
to HABI ∞ ROAD(いろんな幸せな道=彼岸への道)
毎日毎日、本当に幸せで、ありがたい
今起きていることは、自分に必要なこと
感謝すべきことしか、起きていない。
気付いて感謝、学んで感謝、成長して感謝 の繰り返しで、
だんだん 満たされているって、すべて愛だって…。
幸せだって 感じる
ありがとう ご縁に感謝 (byおじぞう)