必見!巨大ミミズからのメッセージ!「SOL」火土水の三まつり!高麗~飯能❶から続く
【2】スケジュール変更をして、登山の後は、
【曼珠沙華の巾着田】へ。そこは・・・でした!
①高麗川の蛇行で巾着の形のように形成された【巾着田】は、この時期になると、【曼珠沙華】やコスモスで染まりますが、【曼珠沙華】は先週が最盛期だったようで、若干黒くはなっていましたが、写真のようにそのスケールは圧巻で、綺麗でした。さすが、【曼珠沙華】の日本一と言われる場所です。
天皇皇后陛下様も喜ばれていたそうです!
③私達は天秤座の日に行きましたが、【天皇皇后両陛下】は20日、【乙女座宮】の日に行かれました。
「乙女座 宮」「曼珠沙華(マンジュシャカ)」「秋桜」と言えば、誰を思い出しますか?
それは、「ひふみよいむなやことも(一二三四五六七八九十百)」の「も」(百)の恵みで、『菩薩である』とも称され、伝説から神話になった【山口百恵】さんです。このレコード・ジャケットも菩薩様のようですね♪
まるで、【巾着田の秋】は【山口百恵さんの歌の世界】ようですね♪…「乙女座 宮」「曼珠沙華(マンジュシャカ)」「秋桜(コスモス)」
・・・・・・・・・・・・
【3】美しくて名残惜しかった【巾着田】ですが、幸せを探しに「いい日、旅立ち」をしました。
【巾着田】の後は…山道を歩いて、飯能の『宮沢湖温泉 喜楽里別邸』へ!(いい日旅は続きます!)
また、今朝、8時ちょうどの【あずさ2号】ではない電車で、神の国:神州:信州:長野県【安曇野】へ向けて、旅立ちました。
何か私の青春時代の曲ばかりになりました。申し訳ございません!次は、そこに行けば、何でも夢が叶う所「ガンダーラ」=創造の原理について、書きます。これは奥義です!
楽しみにしていて下さい!
+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚
★下記ブログランキングに参加致しました。
下記3つをポチィと押して下さい。あなたのポチィが励みです。
よろしくお願い致します。
+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚
【高麗の里の歴史】
①その昔、朝鮮半島の高句麗は、668年唐と新羅の連合軍と戦って敗れ、滅亡し、大勢の高句麗人が日本の東国各地に逃れて来ました。当時の大和朝廷は、武蔵の国に高麗郡(今の日高市あたり)を作り、その人達を移住させて開発した土地が「高麗(こま)郷」、「高麗の里」で、
②716(霊亀二)年、高句麗の王族【若光】に率いられた高句麗からの渡来人1799人が入植した所として知られ、渡来人達は技術をもたらし、この地を開発しました。
日和田山の麓には若光を祀る⑴神社と⑵お寺があります。
⑴天皇皇后陛下様も参拝された【高麗神社】は、若光が建立し、その死後は自らも祭神の一柱となっている由緒ある神社で、【出世開運の神】として、現在でも参拝者が多い神社です。
⑵若光の菩提寺として、752(天平勝宝三)年、勝楽上人により建てられた【高麗山聖天院勝楽寺】があり、境内には若光の墓地があります。高麗山聖天院は現在不動明王を本尊としていますが、創建当時は若光の守護仏:大聖歓喜天を祀っていました。歓喜天のシンボルは大根と巾着袋(砂金袋)ですから、曼珠沙華で知られる巾着田は高麗人によって造成された?ものと推測されます。
(巾着袋は歓喜天から受ける御利益が大きいことを表していると云われています。)
③昭和30年、高麗村と高麗川村が合併して、【日高町】が誕生しました。この「日高」という名前は、日和田山の「日」と高麗川の「高」をとって名付けられたと云われ、この山と川は高麗の里のシンボルです。
④高麗の里は今でも濃厚に古代朝鮮の雰囲気を残している里です。
・・・・・・・・・・・・
★曼珠沙華とは?
日本の葬式仏教では、彼岸を生を終えた祖先を供養する行事として定着しているようですが、お釈迦様が説いた仏教とは全然違い、曼珠沙華の意味も全然違います。
『法華経』に「蔓珠沙華」と記され、「曼珠沙華」は、サンスクリット語では「天界に咲く花」「見る者の心を柔軟にする」 という意味です。また、仏教の経典には、【おめでたい事が起きる兆しに、天から「赤い花」が降ってくる!】とあり、お釈迦様が説法の際に降った「花の雨」が「曼珠沙華」だったらしく、「蓮・牡丹・菊」などと共に四華の一つで、優れている「仏花」とされています。
■曼珠沙華の色別の花言葉…
ギリシャ名:リコリス(=ギリシャ神話の海の女神)
赤色…「情熱」「独立」「穏やかな美しさ」「深い思いやり」「快楽」「誓い」「あきらめ」「追想」(=悲しい思い出)「驕慢な愛」(=想うのはあなた一人)「再会」(=また会う日を楽しみに)
+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚
★下記ブログランキングに参加致しました。
下記3つをポチィと押して下さい。あなたのポチィが励みです。
よろしくお願い致します。
+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚
現在は【事前予約制】で、イベント、ワークショップ、お話会、個人セッション、カフェタイム等を行っています。
お問い合わせは 【図書館カフェHabiRoad 平井克也】 迄ご連絡下さい。
a.右記メールアドレス habiroader@yahoo.co.jp
b.平井克也へのfacebookメッセージ
https://www.facebook.com/habiroad
c.電話:図書館カフェ: 03-6380-5892、070-6439-3695
のいずれかでお願いします。
+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚
【図書館カフェ HABI ∞ ROAD 】
【ブログ】http://ameblo.jp/skmhirai/
【フェイスブック】(図書館カフェ)http://www.facebook.com/habiroader
【営業時間】10:00~21:00 (予約制)
【電話番号】 03-6380-5892 070-6439-3695
【メール】habiroader@yahoo.co.jp
【住所】渋谷区千駄ヶ谷5-32-5 GSハイム新宿南口1階
(新宿高島屋近くの新宿パークホテル前のファミリーマートを新宿御苑方面に10m)
■地図
【交通】JR「新宿駅」新南口から徒歩7分、JR「代々木駅」東口から徒歩6分 、
地下鉄「新宿3丁目駅」E-7、E-8出口から徒歩3分
【店主】 平井克也
【フェイスブック】https://www.facebook.com/habiroad
+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚
●宇宙エネルギー研究所様の三種の神器無料お試し中
●マコモ試飲:1杯無料 ●マコモ販売(1袋:¥150~¥8820)
●医王石販売(1袋:¥2000+税)
●アレッポの石鹸販売(1袋:¥540)
+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚
to HABI ∞ ROAD(いろんな幸せな道=彼岸への道)
毎日毎日、本当に幸せで、ありがたい
今起きていることは、自分に必要なこと
感謝すべきことしか、起きていない。
気付いて感謝、学んで感謝、成長して感謝 の繰り返しで、
だんだん 満たされているって、すべて愛だって…。
幸せだって 感じる
ありがとう ご縁に感謝 (byおじぞう)