今日は、旧暦8月1日=新月です。(新暦では8月25日頃~9月23日頃までを移動します。)
旧暦8月1日は、日本では、かなり重要な日です。江戸時代は【正月に次ぐ祝日】だったのに、現在は全然知られていません。
八月朔日のことを略して、八朔(はっさく)と言い、果物は有名ですね。果物のハッサクの由来は、旧暦の8月1日頃に、食べられるようになったからだと言われています。
なぜ、旧暦8月1日はかなり重要な日なのでしょう?
それは、❶2600年?以上の歴史のある日本を創ったと言われる初代天皇の【神武天皇】が宮崎県【日向から東征するために船出された日】だと言われているからです。
また、❷264年続いた江戸幕府を築いた【徳川家康】が【公式に初めて江戸城に入城した日】とも言われています。(天正18年8月1日:新暦1590年8月30日)
なぜ、この日を江戸時代のように祝日にしないのでしょう?不思議ですね。1年365日の中でも、こんな【スタートをするのにはもってこいの日=旧暦8月1日】はないと思います。
何せ、❶萬世一系の2600年?以上続いている日本を築いた人と❷264年続いた江戸幕府を築いた人のスタートの日なのですから!
今日はこんなスタートエネルギーが満ち溢れている日で、なおかつ、今日始めたことが【千代に八千代に弥栄する日】になるので、皆様も是非自分の夢をスタートしましょう!
そして【新月の願い事】をして、夢の現実化を促進させましょう!
※【新月の願い事】の仕方については下記をご覧下さい!
★20日(水)14時32分【乙女座の新月】 です。
・新月の願い事の叶えるパワーが特に高い8時間は…
「20日(水)19時07分~22時32分」
・新月の願い事のパワー期間の48時間は…
「20日(水)19時07分~22日(金)14時32分」
・48時間以内のボイドタイムは…20日(水)14時31分~19時07分
⑴20日(水)【乙女座】新月の過ごし方
⑵【乙女座】新月の願い事の書き方&イメージング法
明日は乙女座の新月です。乙女座のキーワードを入れて、【新月の願い事】をすると、叶いやすくなります。
20日(水)【新月の願い事】乙女座のキーワード①
【新月の願い事】乙女座のキーワード②
【新月の願い事】乙女座のキーワード③
そして、家康のように、夢を背負い、自分を信じ、人生という長き道を急がず、コツコツと地道に、堂々と歩んでいきましょう!
そして、お二人のように夢を成就させ、弥栄しましょう!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
新月は旧暦1日=朔日(ついたち)で、新月の日はスタートするのに向いている日です。
★12の朔日の中で、なぜ、8月が神武天皇や徳川家康のスタートのように、千代に八千代に弥栄する日なのでしょう?
よくわかりませんが、「八」には下記のような理由があるからなのかもしれません?
「八」は「末広がり」と言って喜ぶ日本人が好む数字であり、0~8の世界の中で最高位を占める数です。また、古代日本も高貴な人々が好んで用い、宇宙を表すとさえ言われています。なので、「古事記」や「日本書紀」にも、「八」へのこだわりがたくさん見られ、大八島、八尋殿、八咫烏、八十建,八衢、八重雲…、三種の神器は、八咫鏡・八十握剣、八坂瓊勾玉と、鏡、剣、玉にみな「八」の形容詞を冠らせています。「八」は多大という意の日本における聖数であり、呪力のある数と言えます。
八千代の「八」、弥栄(やさか)の「や」も「八」?
寒川神社で有名な【「八」方除のご祈願】は、「私達を目に見えない力でお守り下さる」という神秘的で崇高なものであるという意味も込められているようです。
中国でも…「八」は古くより非常に重大な意味をもっていて、紀元前十世紀頃まとめられた易経における八卦に関係していて、宇宙のすべては、陰と陽を八卦で組み合わせることによって生まれるとされています。
西洋でも…数字「8」を横にすると、「∞」(無限)となり、宇宙に末広がりに広がる、無限という意味になります。
+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚
★下記ブログランキングに参加致しました。
下記3つをポチィと押して下さい。あなたのポチィが励みです。
よろしくお願い致します。
+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚
❶【神武天皇】とは…初代天皇であり、大和朝廷の建国者でもある伝説的な神です。
神武天皇は、生まれ故郷:宮崎県日向から大分県、福岡県、広島県、岡山県、大阪府などの瀬戸内海沿いの土地を次々と平定し、最後に建国の中心的な地域:奈良で橿原宮を築いて、王位につき、大和朝廷の基礎を作り上げるまでの征服戦争のお話の【神武の東征】が有名です。
また、【神武東征】の中では、①アマテラスより遣わされた【八咫烏(ヤタガラス:足が三本あるカラス)】が【道案内】をしたという話と②ナガスネヒコとのとの戦いの際に、神武天皇の持っていた弓の上に天空から舞い降りてきた一羽の【鵄】が止まると、雷光のように激しく輝き出し(【金鵄】になり)、敵軍の目をくらまし、戦意を喪失させた場面が有名です。
画像はこちらから wikiより
彼の曾祖父:ニニギは【稲穂の神】であり、神武天皇も「穂穂手見(ホホデミ)」という別称を持ち、【農業神】としての側面も持っているとされています。また、神武天皇の母は海神の娘の玉依姫なので、【海神】としての性格も備わっていると言われています。
❷【徳川家康の遺訓】
人の一生は重荷を負うて遠き道を行くがごとし。急ぐべからず。
不自由を常と思えば不足なし。
(不自由が当たり前と考えれば、不満は生じません。)
こころに望みおこらば困窮したる時を思い出すべし。
(心に欲が起きた時には、苦しかった時を思い出しましょう。)
堪忍は無事長久の基、いかりは敵と思え。(我慢することが無事に長く安らかでいられる基礎で、「怒り」は敵と思いましょう。)
勝つ事ばかり知りて、負くること知らざれば害その身にいたる。
おのれを責めて人をせむるな。(自分の行動について反省し、
人の責任を責めてはいけません。)
及ばざるは過ぎたるよりまされり。
(足りない方が、やり過ぎてしまっているよりは優れています。)
※覚者と言われる上江津先生は、真栄田岬で1日も欠かすことなく、365日、何十年も、睡魔や天候と戦いながら、12時~4時まで、瞑想をしていたそうです。
「ローマは一日にして成らず」で、大事業は長年の努力なしに成し遂げることはできませんね♪
尚、日本各地では、長年、八朔の日をお祝いをしています。
(次へ続く)
+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚
★下記ブログランキングに参加致しました。
下記3つをポチィと押して下さい。あなたのポチィが励みです。
よろしくお願い致します。
+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚
現在は【事前予約制】で、イベント、ワークショップ、お話会、個人セッション、カフェタイム等を行っています。
お問い合わせは 【図書館カフェHabiRoad 平井克也】 迄ご連絡下さい。
a.右記メールアドレス habiroader@yahoo.co.jp
b.平井克也へのfacebookメッセージ
https://www.facebook.com/habiroad
c.電話:図書館カフェ: 03-6380-5892、070-6439-3695
のいずれかでお願いします。
+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚
【図書館カフェ HABI ∞ ROAD 】
【ブログ】http://ameblo.jp/skmhirai/
【フェイスブック】(図書館カフェ)http://www.facebook.com/habiroader
【営業時間】10:00~21:00 (予約制)
【電話番号】 03-6380-5892 070-6439-3695
【メール】habiroader@yahoo.co.jp
【住所】渋谷区千駄ヶ谷5-32-5 GSハイム新宿南口1階
(新宿高島屋近くの新宿パークホテル前のファミリーマートを新宿御苑方面に10m)
■地図
【交通】JR「新宿駅」新南口から徒歩7分、JR「代々木駅」東口から徒歩6分 、
地下鉄「新宿3丁目駅」E-7、E-8出口から徒歩3分
【店主】 平井克也
【フェイスブック】https://www.facebook.com/habiroad
+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚
●宇宙エネルギー研究所様の三種の神器無料お試し中
●マコモ試飲:1杯無料 ●マコモ販売(1袋:¥150~¥8820)
●医王石販売(1袋:¥2000+税)
●アレッポの石鹸販売(1袋:¥540)
+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚
to HABI ∞ ROAD(いろんな幸せな道=彼岸への道)
毎日毎日、本当に幸せで、ありがたい
今起きていることは、自分に必要なこと
感謝すべきことしか、起きていない。
気付いて感謝、学んで感謝、成長して感謝 の繰り返しで、
だんだん 満たされているって、すべて愛だって…。
幸せだって 感じる
ありがとう ご縁に感謝 (byおじぞう)