Quantcast
Channel: 【図書館カフェHabi∞Road】無意識を使って、幸せになる道。
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5218

大吉日の日:12月14日(月)の神聖な植物:真菰(マコモ)の注連縄作りで『あーっちっち』

$
0
0

12月14日(月)は①天赦日&②一粒万倍日&③天恩日&④甲子の4つが重なる大吉日でした!
①天赦日は百神が天に昇る日で、天が地上の万物を生養し、その罪を許す日で、暦の上での最上の吉日です。年に5~6回しかなく、結婚、引越し、旅行、その他何をやっても吉の日です。
②一粒万倍日は、一粒のモミが万倍にも実る稲穂になるという意味で、結婚、引越しには吉日です。また、何かを始めるにはとても良い日です。ただし、お金を借りたりすることは凶です。
③天恩日は天恩のある日で吉事に用いて大吉です。結婚、旅行、引越し、いずれも良い日とされます。ただし、凶事に用いてはならない日です。
④甲子は日の干支が60種類ある中の最初であり、吉日とされています。大黒天の縁日でもあります。
そんな大吉日の日に、図書館カフェでは、マコモ・マイスターの菊池さんのご指導の下、図書館カフェの真菰天井の下で、【神聖な植物:真菰(まこも)】を使って、【12月恒例の注連縄作り】をしました!

今年で5年連続、5回目の開催となり、多くの方々にご参加頂き、喜んで頂き、神聖で嬉し楽しの会になりました!

真菰注連縄の参加者の方々が一斉にマコモを綯い始めると、じわじわ室温が上がり始め、汗がじんわり・・・熱い~『あーっちっちあーーちっち』。
暖房を切っても、図書館カフェの室温はあまり変わらず、汗がじんわり・・・熱い~『あーっちっち』。
帰りに外に出ても汗がじんわり・・・熱い~『あーっちっち』。
翌朝、起きても、身体が熱い~『あーっちっち』!
①参加者の方々のエネルギーが出まくって共鳴して、化学反応したせいなのか、
②真菰という草そのもののエネルギーのせいか、
③注連縄を作る時に「エイ、エイ」と真菰を回転させたエネルギーのせいか、
④菊池先生の熱い教えのせいか、


⑤注連縄を作りながら飲んだマコモ茶のせいか、

何が原因かわかりませんが、郷ひろみさんの『GOLD FINGER'99』の歌詞じゃないけど、 注連縄の日以来ずっと身体が熱い~『あーっちっちあーーちっち』の状態です!!
僕だけじゃなく、後日連絡をとった5人位の方もずっと身体が熱い~『あーっちっちあーーちっち』の状態です。
『真菰注連縄』『マコモ茶』『菊池先生』恐るべしです!悪いものも病気も吹っ飛びそうな感じで、まさしく『マコモパワー全開』の日でした!
『菊池先生』も『小野寺会長』の熱の領域に近づいてきたのかな?(笑)
一度限りの人生、マコモのように熱く生きていきたいですね♪
菊池さん、ありがとうございました!
また、来年12月もよろしくお願い致します!
・・・・・・・・・・・・
★【真菰】という植物とは、北は北海道、南は沖縄までの日本全国の沼や川などの水辺に群生し、自生している【イネ科の大型多年草】で、弥生時代に大陸から稲が伝わる以前に、我々の祖先が活用し、残した文化が今も伝えられています。
北米にもある「ワイルドライス」あるいは「インディアンライス」という穀物と同じで、米の原種です!
★真菰は、日本最古の書物「古事記」や「日本書紀」「万葉集」にも記載され、全国の神社で【神が宿る草】として【神事】に利用されてきました。
【真菰の神事】は各地の神社でも行われており、
①【出雲大社】では、【毎年6月1日に「真菰の神事」と呼ばれている涼殿祭】が行われていますが、この日、神職一同は、本社の東方100m余りの出雲森に参道して祭事を行い、御手洗井に至るまでの道筋に真菰を敷き立砂を盛り、国造はこの上を歩きます。


②宮崎県日南市の【鵜戸神社】では本殿を改修する際に、御霊を移す道筋に白布と真菰が敷かれ、その上を神官が御霊を捧げて進む神事が夜幕で囲った中でしめやかに行われるそうです。
③大分県の【薦神社の三角池】に生える真菰を御神体とするところも見られ、全国各地で無病息災を祈願する真菰の神事が行われています。
④東京の【神田明神】では、6月中旬から末日まで、真菰で編んだ茅の輪をくぐる神事が行われています。
⑤埼玉県大宮市の氷川神社では、真菰の若葉を束ねて作った「ちまき」を奉納する儀式が6月5日に行われます。
また、日本全国の神社で敷物として使われる葉薦(はごも)は真菰で出来ています。
・・・・・・・・・・・・
★【注連縄】
出雲大社の本殿の巨大で有名な【注連縄】は稲わらですが、瑞垣の内側の六社(摂社)は真菰の注連縄で、江戸時代の古文書にも記されており、伊勢の稲文化に対する出雲の真菰文化の名残とも云われていて、出雲系の神社の注連縄は、真菰で作るのが正式とのことです。
注連縄は、現在の神社神道では「社(やしろ)」・神域と現世を隔てる結界の役割を持っています。また神社の周り、あるいは神体を縄で囲い、その中を神域としたり、厄や禍を祓ったりする意味もあります。御霊代(みたましろ)・依り代(よりしろ)として神がここに宿る印ともされます。古神道においては、神域はすなわち常世(とこよ)であり、俗世は現実社会を意味する現世(うつしよ)であり、注連縄はこの二つの世界の端境や結界を表し、場所によっては禁足地の印にもなります。
家庭での注連縄の本来の意義は、各家庭が正月に迎える【年神】を祀るための依り代とするものです。
飾り始める日は松飾りの飾る期間と同じ扱いで良いようですが、地域によって異なり、現在では一般にクリスマス後から28日までに飾り、29日と31日に飾る事は縁起が悪いとされ、31日に飾る事を一夜飾りといい、迎え入れる神様に失礼であるとされます。飾りを外す日も地域によって異なり、1月7日に七草がゆを食べた後、若しくは15日の小正月の後に外すとされますが、一方、三重県伊勢志摩地方などは一年中注連縄が飾られるようです。☆*:;;;:**:;;;:*☆*:;;;:**:;;;:*☆*
図書館カフェがマコモとご縁を得たのは、5年半前です。
環境浄化のために真菰(マコモ)の苗を入手して、育てたいと思っていた矢先に、マコモの会社(株式会社リバーヴ様)と繋がり、真菰の苗と真菰を原料とした『マコモ』を頂きました。
また、図書館カフェhabi∞roadの名付け親、安曇野のシャーマン岩さんも10年6月1日に出雲大社で行なわれた夏越え行事「真菰祭り」で「宇宙とマコモが繋がった」と図書館カフェでマコモの大きな流れができました。
そんな流れに導かれ、(株)リバーヴの 小野寺文栄会長に、マコモの勉強会=いのちの学校を開催して頂き、もう会も20回以上開催させて頂いています。
☆*:;;;:**:;;;:*☆*:;;;:**:;;;:*☆*
★「マコモ」の創始者:小野寺廣志について
マコモの創始者小野寺廣志の生まれ育った登米地方は北上の美しい丘陵、緩やかな流れ、大小の湖沼、そして清澄な空気と自然の恩恵に恵まれた所です。
平地の田園は穀倉地帯として知られ、冬季には白鳥をはじめ数え切れない程の渡り鳥が飛来する所です。
こんな環境の中で自然児として育ち、沼のほとりで動物、水鳥、魚たちとたわむれる生活でした。
発明者が10歳にも満たない、ある日のこと、 いつものように近くの沼の岸辺に行くと、ハンターに翼の根元を撃たれた1羽の水鳥がいました。
その水鳥はぐったりしている様子もなく、何かをガツガツ、グチャグチャと岸辺に生えている草のようなものをちぎっては噛みほぐし、それを傷口に運んで詰めているのです。
その後も、その観察に明け暮れ、同じ仕草を何度も繰り返し、とうとう傷を癒し、 空高く飛び立って行ったのでした。
傷口に詰め込んでいた、その草こそが真菰だったのです。


★太古からある霊草「マコモ」
マコモは神話時代からその実在が知られており、最古の書物「古事記」や「日本書紀」「万葉集」などにも 見つけることができます。 
日本では今も神仏に供せられるケースがよく見かけられます。
代表的な祭事として、出雲大社で毎年6月1日に行われ、「真菰の神事」といわれる涼殿(すずみど)祭があります。
また、伊勢神宮では、毎年7月の梅雨明け頃、葉薦をつくるための行事として、「真菰の刈り取り神事」があります。
その他にも千葉の香取神宮や大分県にある、その名も「薦(こも)神社」、因みに、薦神社の薦は真菰を指しており、 神社にある三角池(みすみいけ)とそこに群生する真菰そのものがご神体になっています。
そのほか全国に8万社とも10万社あるともいわれる神社の祭事には、必ずといってよいほど真菰(マコモ)が使われています。
また、マコモは仏事にも大きくかかわりがあります。
お釈迦様がまこもで編んだむしろ(寝床)に病人を寝かせて治療されたという仏話があり、これが日本に伝わり、お盆にまこもで編んだ「盆ござ」や「盆舟」を奉げるようになったと云われております。
★「マコモ」の浄化力
日本政府の公害対策会議では茨城県の霞ヶ浦や琵琶湖など全国5つの湖や沼の水質悪化を防ぐために、プランクトンを食べる魚の養殖やマコモ・ヨシなどの水生植物の群落を人工的につくる、 水質保全計画を実践していました。
マコモは優れた浄化作用をもっていて、多くの生物に対しても優れた生息環境を作ってくれますから、自然環境において潤滑油としての役割も果たしているといってもいいかもしれません。
★「真菰」「マコモ」の薬理作用
1891年に書かれた『和漢薬書』の中には、真菰の薬理的作用が記されております。
「実は解毒、整腸、葉は歯を養い、のどの渇きを止める。
根は無毒で、止小便利、解毒の作用をもち、のどの渇き、胃腸病、胸やけ、やけどの傷、
毒蛇にかまれた時、二日酔いなどの卓効あり」 と書かれております。
図書館カフェ HABI∞ROAD
また、弘前大学の角田幸一教授の研究結果によりますと、
マコモ粉末には以下の報告があります。
1.毒性がない。
(熱水エキスの経口投与、皮下注射、急性毒性なし)
2.血圧をコントロールする。 (高血圧症のラットにて実験。脳卒中、心臓発作を予防、コレステロール値の正常化)
3.ホルモン分泌を旺盛にする。
(副腎皮質細胞肥大増殖、リンパ球増大、ガン細胞などを抑制)
4.免疫、抵抗力が増大する。(動物実験で通常の2倍の値を示した)
5.血液をきれいにする。(繊維質の働きで老廃物、毒素が排除→血行促進)
6.悪性腫瘍の増殖を抑制する。(モルモットでほとんどの腫瘍の増殖が抑制された。マクロファージの活性化、細菌、ウイルス感染の予防を確認)
7.血糖値を低下させる。(インシュリン分泌が旺盛になり、血糖値が低下した)
角田幸一著「驚異の真菰健康法」(文理書院1981年より)
☆*:;;;:**:;;;:*☆*:;;;:**:;;;:*☆*
【図書館カフェ HABI ∞ ROAD 】
図書館カフェは、通常の図書館では許可されない飲食のある読書が出来る空間です。
歴史、精神世界、セラピー、芸術、旅行、哲学、ビジネス等、狭い空間ながら床から天井まで沢山のジャンルの本があります。無線LAN完備。
【ホームページ】 http://habiroad.com/
【mixiコミュニティ】
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4287761
【ブログ】http://ameblo.jp/skmhirai/
【フェイスブック】(図書館カフェ)
http://www.facebook.com/habiroader
【ツイッター】http://twitter.com/habiroad
【電話番号】 03-6380-5892  070-6439—3695  
【メール】habiroader@yahoo.co.jp
【住所】渋谷区千駄ヶ谷5-32-5 GSハイム新宿南口1階
(新宿高島屋近くの新宿パークホテル前のam/pmを新宿御苑方面に10m)
【交通】JR「新宿駅」新南口から徒歩7分
    JR「代々木駅」東口から徒歩6分
    地下鉄「新宿3丁目駅」E-7、E-8出口から徒歩3分
【地図】
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocode=&q=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E6%96%B0%E5%AE%BF%E5%8C%BA%E3%80%80%E5%9B%B3%E6%9B%B8%E9%A4%A8%E3%82%AB%E3%83%95%E3%82%A7&aq=&sll=36.544111,136.649342&sspn=3.989127,8.009033&brcurrent=3,0x605d1b87f02e57e7:0x2e01618b22571b89,0&ie=UTF8&hq=%E5%9B%B3%E6%9B%B8%E9%A4%A8%E3%82%AB%E3%83%95%E3%82%A7&hnear=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E6%96%B0%E5%AE%BF%E5%8C%BA&ll=35.730907,139.689789&spn=0.238008,0.500565&z=11&iwloc=A
【店主】 平井克也
【mixi】 http://mixi.jp/show_friend.pl?id=19291803
【フェイスブック】
http://www.facebook.com/home.php#!/habiroad
☆*:;;;:**:;;;:*☆*:;;;:**:;;;:*☆*
●ゼロ磁場ベッドの無料券配布
●宇宙エネルギー研究所様の三種の神器無料お試し中
●マコモ試飲:1杯無料 ●マコモ販売(1袋:¥150~¥8820)
●医王石販売(1袋:¥1,575)●アレッポの石鹸販売(1袋:¥525)
☆*:;;;:**:;;;:*☆*:;;;:**:;;;:*☆*
to HABI ∞ ROAD(いろんな幸せな道)
毎日毎日、本当に幸せありがたい
今おきていることは、自分に必要なこと
感謝すべきことしか、おきていない
気付いて感謝、学んで感謝、成長して感謝 の繰り返し
で、だんだん 満たされているって、すべて愛だって…。
幸せだって 感じる
ありがとう ご縁に感謝(byおじぞう)
☆*:;;;:**:;;;:*☆*:;;;:**:;;;:*☆*
今の人たちに贈る究極のメッセージソング
SMAPの歌↓「Love & Peace Inside?」
http://www.youtube.com/watch?v=90vHZaYMDxc
http://www.youtube.com/watch?v=gRjvpueHuhU
「自分を愛し優しくなれると
世の中も愛と優しさでいっぱいになってくる」
(なぜなら『世の中のすべての現象が自分の内側の反映だ』から)
みんなで愛ある地球を創造していきましょう!!
☆*:;;;:**:;;;:*☆*:;;;:**:;;;:*☆*


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5218

Trending Articles