12月後半…
【12月17日(金)5時42分~31日(金)8時8分】
【1】【この時期の月星座毎の
宇宙(日月星)の動き&暦】
Image may be NSFW.
Clik here to view.
2021年も残り約半月です!
体調管理に気をつけて,悔いの残らないよう,
1日1日を大切にしながら過ごしていきましょう♪
◎12/6~21…24節気:大雪
◎12/22~1/4…24節気:冬至
◎11/22~12/21…太陽星座:射手座期
◎12/22~1/19…太陽星座:山羊座期
+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚ +。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚
⑧月星座双子座期…
17日(金)5時42分~19日(日)18時42分
…自分の言葉を駆使して,思いや考えを誰かに届けたくなる時期。
嬉しい事や楽しい事があったら,周りの人に報告してみましょう♪
逆に辛いことや落ち込むような体験も,遠慮せずに打ち明けてみましょう♪
思いを伝え合うことで、自然と良い調和が生まれるでしょう。
⑴17日(金)…[旧暦11/14(中潮)月齢 12.8(小望月)赤口(己亥)]…05:42 ボイド終:双子座へ→10:56衝火星
○小望月(こもちづき)…待宵月(まちよいづき)とも呼ばれ,十五夜前の月をいいます。
○10時56分,月は火星と向かい合い(180度)ので,勢いよく飛び出したくなりそうです。
不安や心配事は,隅に置いて,なるべく身軽になりましょう♪
そして「今この瞬間」を楽しみましょう♪
⑵18日(土)…[旧暦11/15(中潮)月齢 13.8(十五夜)先勝(庚子)]…02:57△土星→23:23□海王星
○十五夜の月,望月(もちづき)とも呼ばれています。
※旧七五三(霜月十五)
⑶19日(日)…[旧暦11/16(大潮)月齢 14.8(十六夜・満月)友引(辛丑)]…13:36衝太陽:満月◆→15:02△木星:ボイド始→18:42ボイド終: 蟹座へ
○望…満月のこと。「満月」は英語の「Full Moon」を訳したもの。
12月の満月は,2021年の満月では最も遠い位置で起きます。
月は18日(土)11時15分,遠地点(地球から最も遠ざかる点)を通過し,19日(日)13時36分,満月(「ミニマム(マイクロ)ムーン」)となります。
満月の時の地心距離(地球の中心と天体の中心の間の距離)は約40万6000㎞,月の視直径(角度で表す天体の見かけの大きさ)は29分26秒角です。
2021年で最も近い満月(=スーパームーン)は5月26日でしたが,その時と比較すると、視直径は約12%小さく、約22%暗くなります。
12月の満月はコールドムーン…「冬の寒さが強まり,夜が長くなる頃」ということで名付けられています。
(アメリカの先住民は季節を把握するために,各月に見られる満月に名前をつけていました)
Ⓥ双子座期のボイドタイム…19日(日)15:02~18:42
⑨月星座蟹座期…
19日(日)18時42分~22日(水)6時53分
⑴19日(日)…[旧暦11/16(大潮)月齢 14.8(十六夜・満月)友引(辛丑)]…18:42:蟹座へ
○十六夜(いざよい)…十五夜より月の出が遅くなる様をいざよい(遠慮がち)と呼びました。
⑵20日(月)…[旧暦11/17(大潮)月齢 15.8(立待月)先負(壬寅)]…15:25 衝水星→17:16 *天王星
○立待月…日没後立って待てる頃合いに,月の出があることからこう呼ばれています。
⑶21日(火)…[旧暦11/18(大潮)月齢 16.8(居待月)仏滅(癸卯)]…12:00 △海王星→22:09 衝冥王星→23:43 衝金星:ボイド始
○居待月(十八夜)…月の出が遅くなり、座って待つうちに出るところからこの名があります。
⑷22日(水)…[旧暦11/19(大潮)月齢 17.8(寝待月)大安(甲辰)冬至]…06:53 ボイド終:獅子座へ
Ⓥ蟹座期のボイドタイム…21日(火)23:43~22日(水)06:53
⑩月星座獅子座期…
22日(水)6時53分~24日(金)17時24分
⑴22日(水)…[旧暦11/19(大潮)月齢 17.8(寝待月)大安(甲辰)冬至]…06:53:獅子座へ→19:24 △火星
○寝待月(十九夜)…寝て待つくらい月の出が遅くなるところからこう呼ばれています。
⑵23日(木)…[旧暦11/20(中潮)月齢 18.8(更待月)赤口(乙巳)]…04:28 衝土星→04:50 □天王星
○更待月(ふけまちづき)(二十夜)…夜更けに昇るのでこの名がつきました。
⑶24日(金)…[旧暦11/21(中潮)月齢 19.8(宵月)先勝(丙午)]…15:39 衝木星:ボイド始→17:24 ボイド終:乙女座へ
Ⓥ獅子座期のボイドタイム…24日(金)15:39→17:24
⑪月星座乙女座期…
24日(金)17時24分~27日(月)1時24分
⑴24日(金)…[旧暦11/21(中潮)月齢 19.8(宵月)先勝(丙午)]…17:24:乙女座へ→23:05 △太陽
⑵25日(土)…[旧暦11/22(中潮)月齢 20.8(宵月)友引(丁未)]…08:52 □火星→14:24 △天王星→
⑶26日(日)…[旧暦11/23(中潮)月齢 21.8(二十三夜) 先負(戊申)]…05:08△水星→08:07衝海王星→17:11△金星→17:39△冥王星:ボイド始
○二十三夜…真夜中に昇る月。
この日に行われる月待ちの行事が各地に伝わっています。
⑷27日(月)…[旧暦11/24(小潮)月齢 22.8(有明月・下弦)仏滅(己酉)]…01:24 ボイド終:天秤座へ
Ⓥ乙女座期のボイドタイム…26日(日)17:39~27日(月)01:24
⑫月星座天秤座期…
27日(月)1時24分~29日(水)6時16分
⑴27日(月)…[旧暦11/24(小潮)月齢 22.8(有明月・下弦)仏滅(己酉)]…01:24 天秤座へ→11:23□太陽:下弦◆→19:07 *火星→21:55 △土星
◐下弦の月…望(満月)と朔(新月)の間の半月のこと。
下弓張(しもつゆみはり)とも呼び,月暦21.4~22.8日の月。
⑵28日(火)…[旧暦11/25(小潮)月齢 23.8(有明月)大安(庚戌)]…17:57□水星→21:19 □金星→23:06□冥王星
○有明月…陰暦16日以後,夜が明けかけても、夜明けの空(有明の空)に残っている月の総称。
⑶29日(水)…[旧暦11/26(小潮)月齢 24.8(二十六夜) 赤口(辛亥)]…06:10△木星:ボイド始→06:16 ボイド終: 蠍座へ
Ⓥ天秤座期のボイドタイム…29日(水)06:10~06:16
⑬月星座蠍座期…
29日(水)6時16分~31日(金)8時8分
⑴29日(水)…[旧暦11/26(小潮)月齢 24.8(二十六夜) 赤口(辛亥)]…06:16 蠍座へ→19:42*太陽
○二十六夜…日の出前に,東の空に船の形をした細い月が昇ります。逆三日月と呼ぶ場合もあります
⑵30日(木)…[旧暦11/27(長潮)月齢 25.8(有明月)先勝(壬子)]…00:51 衝天王星→01:58 □土星→16:51△海王星→22:18*金星
⑶31日(金)…[旧暦11/28(若潮)月齢 26.8(有明月) 友引(癸丑)]…01:27 *冥王星→02:10 *水星:ボイド始→08:08 ボイド終:射手座へ
Ⓥ蠍座期のボイドタイム…31日(金)02:10~08:08
+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚ +。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚