Quantcast
Channel: 【図書館カフェHabi∞Road】無意識を使って、幸せになる道。
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5218

★①9/10(木)18:26[双子座の下弦の月]の時期の過ごし方⑴

$
0
0

【1】10日(木)18時26分、月双子座18度7分で,

  乙女座太陽と90度をとり、[下弦の月]になります。


月は、 新月→上弦の月→満月→下弦の月の順に

満ち欠けしています。
下弦の月は、満月から新月に向かう途中の欠けて行く半月で,

右側が欠けています

[下弦の月]は「欠けていく月」のサイクルの中間点で,

  これから新月に向かっての約1週間は、

  日毎に「沈静」「収束」の力が高まります。

  なので、この時期は…
心を静かに落ち着け不要なものを手放すのに適しています。
⑵様々な局面での調整や計画の見直しが必要になりますので、

 計画やスケジュールを見直したり、調整することによって、

 崩れてしまった体調生活リズム心身のバランスを

 取り戻すことができます。
一人静かに内面と向き合ったりするのに最適な期間です。
冷静に考えを巡らす時期です。

 人生の成長サイクルにおいて、満月の収穫とともに、

 次の新月での種まきと新しい開花に向けて,新しい生命(いのち)

 を育む基盤を創るための、土壌を整える準備の時です。

「次の新月にどんな種を蒔こうか?」計画をめぐらしましょう♪
㈡これまでに自分がしてきたことや経験してきたことを

自問自答]し、それを「見直して調整する」のに向いています。
 例えば、「自分が心の底から愛している存在との関係性」について

 見直したり、「自分が内側に隠している真実を表に出すか?

 もう一度隠すか?」を決断したりとか…
 これから新しく迎えるサイクルを前に、じっくり冷静に考え

 改めて考え直したり、見直したりして、

 これからに向けて、今の状況や環境を整え、調整して、

 いろいろと準備をしていきましょう♪
物事の本質、自分の本質を理解しましょう♪
⑶感情は【フラットな状態】に近づきやすく、

 興奮気味であれば冷静に、

 憂鬱気味であれば「なんとかしよう!」と意気込みやすくなる時期です。
精神的に安定に向かう時期なので、

 ストレスも受け流しやすい時期です。
感情の浄化をしましょう♪

 日頃のネガティブな感情やイライラ、ストレス等、

 様々な不要なものを手放していきましょう♪

 感情の整理をし、新しいサイクルへ向け、

 気持ちをリフレッシュしていきましょう♪ 
⑷身体にとっても、ゆっくり静かに過ごす休息の時期です。
リラックスできる時間を設けて、

 自分を充電することに意識を向けましょう♪

・疲れていたら、休息をとって、リラックスできる空間へ出かけ、

 心や身体へ喜びを与えましょう♪

焦らず、ゆっくりと心身を整えて、新月から新しい力と共に、

 伸びやかに咲くための準備(=幸せの種まき)をしましょう♪

ダイエット肌のピーリングケアに最適な時期です。
・サウナ等で汗を流しましょう♪

 良質の水を少しずつこまめに普段より多めに摂る事がポイントです。

 【汗の効用】↓

 ☆夏の養生法!汗をたくさんかいて,冬の病気は夏に治そう♪
 https://ameblo.jp/skmhirai/entry-12618128160.html
 ☆聖なる汗をたくさん流して,アセンションしよう♪
 https://ameblo.jp/skmhirai/entry-12618134521.html

次の新月までの1週間は…

 次の新月のパワー(=新しいエネルギー)を受け容れる為に,

 収穫したものを手放して、新たな展開や物事を受け入れる為の

 スペース(空間)を空けるための調整期間です。

次のステージへ向けて、本当に「大切」なものだけを大切にする為に,

人間関係・思考・心身・物・空間等の「掃除」「整理整頓」「浄化」

 「デトックス」「断捨離」「別れ」等を行い,スッキリさせて,

 次の[新たなサイクル]のスタートの準備の期間にしましょう♪
・取り組んできたことを見直して、整理したり、

 必要なものと必要ではないものの整理をし、

 必要でないものは手放していきましょう♪
この間に、不要になっているものを手放すことで、必要なものが

明確になり、新月以降に新しいものが吸収しやすくなります。
【2】下弦の月とは?
「下弦の半月」とは満月から新月に向かって,

  どんどん欠けていく折り返し地点の半月です。
新月から数えて22~24日目頃(23日前後)の月

 月が新月に向けて更に欠けていくタイミング。
太陽と月の角度が90度になる時です。
・月の明るいサイドと闇のサイドが混合した状態です。
・左側に張り出した形をしていて、[弓の部分の曲線が上を向き], 

 [ピンと張った直線の弦が下向き]にあり、

 「下の弓張」(しものゆみはり)ともいいます。
・この時期は「新しいサイクル(新月)にむけて、

 過去を手放し反省するフェーズ」とされ、過去を振り返り、

 自分に何が必要か不要かを考えるといい時期です。
・[下弦の半月]は…夜半(0時前後)東の空から昇り始めて,

 明け方南天高くかかり(白い半月が見え)、

 昼頃西へ沈んでいきます。
・東から昇る時,真っ直ぐになった弦の方を西向きにして昇り,

そのまま日没の時に真っ直ぐになっている方から沈んでいきます。
※日常生活の中で、

 「いつどこでどんな状態の月を見つけることができるか?」

 を意識することは、[最も価値ある月の魔法]です。

 毎日姿を変える月を楽しむことは、

 日々の暮らしをより豊かにすることができます。
※[上弦の半月]は新月~満月にかけての半月で、

 昼頃、からゆっくりと昇り、

 午後~夕方にかけて、東南の方角で見ることが出来ます。

 夕方日が暮れた頃に、空を見上げた時に見えます。

 その後、深夜に西に沈みます。
・東から昇る時、丸みを帯びた方を西向きにして昇り、

 そのまま日没の時に丸みを帯びた側から沈んでいきます。
「下弦の半月」はどういう時期は?
○「下弦の半月(ラスト・クォーター)」…(月齢21.4~22.8日)…

 「整理」「清算」「浄化」
 満ちたものが欠けていくイメージからも分かるように、

 新月からため込んできた不要なもの

 (本来の自分にとって余計な荷物:お金・もの・目標・人間関係

 を徐々に外に出し、整理・整頓していく時期となります。
 何事もスペース,つまり,余裕がなければ新しいもの入ってきません。

 [下弦の半月]は余分なものを排除する手助けをしてくれます。
➀下弦の月は手放す時期、別れの時期、捨て去る時期

 浄化の時期で、特に心身部屋ものお金目標人間関係

 のデトックス・浄化&整理…を行うのがよいとされています。
 下弦期の月は不要なものを減らし、核を絞り込んでいく

 パワーに満ちていますので、いろいろな「手放し」をして、

 新月に向けて、とにかくシンプルに過ごしましょう♪
[下弦の半月~新月の期間]新しい始まり(サイクル)

 新月【=リフレッシュしていくフェーズ】に向けて,

 今の自分にとって不要になったものをドンドン断捨離し,

 手放していくデトックスに適した期間です。
「排泄」「解毒」(デトックス)の作用が高まる時期で,

 新月に近づき、月が欠けるにつれ,さらにその作用は高まり,

 新陳代謝が活発になっていきます。
➂次の[新月からの新しい活動]に向けて,

 [満月の時期に出た結果を振り返り]、自分に必要なもの,

 不要なものをとことん整理整頓していくタイミングです。
④この期間は、心身ともに“欲”が鎮まる時期で、

 パワフルさには欠ける時期なので、

 無理な行動は禁物で、穏やかに過ごしましょう♪
【3】下弦の半月~新月の期間の過ごし方
[身体のデトックスに適した時期]

 「出して、出して、出しまくる!」浄化する時期です。
 「デトックスを軽んじることなかれ!

 パワー注入するためには、デトックスが必要なのです!」
 だから、下弦の月で最高にデトックスし,

 [次の新月~上弦~満月のサイクル]で,

 最高にパワーを注入するのです。
 きれいな身体や心を作るための準備をするようなイメージなので、

是非、デトックスして、自身の心と体調の管理をしてきましょう♪

 尚、この時期のデトックスは余分な負担やストレスもなく、

 また効果も高いです。
➀[デトックス]とは…解毒のことであり,

 身体の中の毒素を抜く体内浄化のことです。
⑴[身体に溜まる毒素の種類]としては、

[食品]に含まれる添加物

 (保存料・人工甘味料・着色料・乳化剤等)や残留農薬など

㊁[水道水]に含まれる、発がん物質のトリハロメタン

㊂空気中や雨に含まれる大気汚染物質(車等の排気ガス,

 タバコの煙…)や紫外線など、口から摂取するものを始め,

 空気中に漂っているものなど、多岐に渡ります。
いくら気をつけても、日常生活の中で有害金属を

 完全にシャットアウトすることは不可能です

 日常的に摂取する食品等に入っている添加物や脂質が,

 体内に蓄積されることで、「毒素」は溜まっていきます。

 しかし,毒素を体内に溜まったままにしておくと,

 様々な不調が起こります! 
⑶なので、デトックス、つまり、体内に溜まった毒を

 積極的に「出す」ことを考えなければなりません。
[体内の毒素を排泄する割合]は…

便から75%尿から20%から3%

 その他㊃髪1%爪1%だそうです。
㊀毒素排出の大部分を担う[便]からは…

 食べ物から出た老廃物有害ミネラル有害金属

 鉛,カドミウム,水銀,ヒ素)やガス等の毒物、
㊁[尿(9割位が水分)]からは…

 有害ミネラル,過剰な水溶性ビタミン,アンモニア,窒素,

 尿素,薬物,食品添加物など
からは尿では排泄できないなどの有害物質

 が排出されます。
【デトックスの王様:マコモ】

体内の残っている毒素を便・尿・汗等で排出してくれます!
※元にかえる秘伝の妙薬【マコモ菌】について
https://ameblo.jp/skmhirai/entry-12435776631.html
※秘伝の妙薬【マコモ菌】の原料の★霊草【真菰】について
https://ameblo.jp/skmhirai/entry-12436008461.html
デトックスというと、[腎臓]を連想しがちですが、

[身体の解毒装置]は腎臓の他に[肝臓][大腸][皮膚]があり,

中でも[]は免疫、アレルギー、心とも深い関係がある

とても大切な臓器で、

上記のように体内最大の75%をデトックスする免疫臓器]です。
なぜなら、[腸]は直接下界と接触しているので、

外敵から守るために強力な免疫組織を持っているのです。
排泄の効率を考えると、日々腸活を意識し、排便コントロールを

していくことで、計算上は75%のデトックスはできてしまいます。
なので、日々快便を得られている方は、計算上は

デトックスの75%は普段からできているということです。

しかし、便秘に悩んでいない毎日便通のある健康体の人でも、便は宿便の内側を通り抜けるので、

宿便通常3㎏程度は溜まっているようです。

宿便は小腸の粘膜や絨毛にこびりついている古い組織

汚れ老廃物)のことで、

通常の便も、食べ物のカスだけではなく、半分以上は

腸内細菌の死骸と腸壁が剥がれたものだといわれています。
[腸内環境が乱れる]ことで[便秘]になりやすくなったり、

[代謝が落ちる]ことで[肌トラブル](シミや肌荒れなど)が

起こりやすくなったりして、また、むくみや冷え性などの

原因になったりして、身体の不調の引き金になります。
⑸[3タイプの毒出し食材]
㈠[体内の有害物質を包み込んで吸収して、なくする食材]…硫黄化合物を含む㊄長ネギ、㊁玉ネギ、ニラ、㊀ニンニク
[有害物質を無毒化する食材]…アブラナ科の野菜

(㊁ブロッコリー・カリフラワー・キャベツ・㊄大根
また、[無毒化するミネラル]の[セレニウム]は…

ニンニク、㊄長ネギ、㊁玉ネギ、㊅海藻類に多く含まれます。
㈢[有害物質の体外への排出を促す食材]…

食物繊維]を多く含む㊂リンゴ、㊃ゴボウ

きのこ類、㊅海藻類等があげられます。
[主な毒出し食材が排出してくれる主な毒素]
ニンニク水銀・ヒ素
ブロッコリー・玉ネギアルミニウム
リンゴカドミウム
ゴボウカドミウム・鉛
きのこ類・大根・長ネギ鉛・水銀・ヒ素
海藻類カドミウム・水銀・ヒ素
コリアンダーカドミウム・鉛・水銀・ヒ素
[毎日の快便を習慣]とするには…
⑴㈠[食物繊維の摂取]㈡[善玉菌を増やす努力]

㈢[適切な水分の摂取]が欠かせない取り組みとなります。
㈠食事には必ず何らかの[野菜]や[果物]を摂取するように

心掛けましょう♪
特に腹持ちが良く不溶性食物繊維が豊富とされている

[根菜類(サツマイモ、人参、ゴボウ、レンコンなど)]は、

便の材料となり、[腸の蠕動運動]を促し、

排便を促進する働きが期待できますので、

毎日食べる食材としてお奨めです。
㈡私達の腸内には約1,000種類もの細菌100兆個

 存在しています。

善玉菌、日和見菌、悪玉菌等様々な菌が腸内には存在していて、

バランスを保ちながら腸の中を良い状態に保とうとしています。

腸内の善玉菌が減少して、悪玉菌が増殖すると、

腸内活動が活発でなくなり、これが便秘宿便の蓄積に繋がり、

これらが続くと、大腸ガンをはじめ高血圧・高脂血症を誘発し、

様々な生活習慣病の原因となります。
[善玉菌を増やす代表的3食品]
・㊀ヨーグルト納豆、チーズ、キムチなどの[発酵食品
㊀[ヨーグルト]…カルシウムも豊富に含まれていますので、

善玉菌を増やすのと同時に、骨格をしっかり整えることにも役立ちます。
㊁[納豆]…悪玉菌を駆逐して、善玉菌を増やす作用があり、

タンパク質を豊富に含んでいることから、筋肉の生成にも役立ちます。
[バナナ]食物繊維の摂取にも役立ちます。
㈢排便をスムーズにするためにも1日約1.5~2リットルほどの

水分摂取を意識しましょう♪

腎臓の悪い方は水の飲みすぎに注意しましょう♪
※水道水をミネラル水以上の天然薬水に変える

奇蹟の石『医王石』
https://ameblo.jp/skmhirai/entry-12531860150.html
※水道水を天然薬水に変える奇蹟の石『医王石』で作った

薬水を飲んで、ダイエット&健康になろう!
https://ameblo.jp/skmhirai/entry-12531836650.html
腸の動きと生活習慣は密接に関係していますので、

早寝早起きを心がけ、規則正しい生活習慣をしましょう♪

そして、睡眠を6時間以上しっかりとりましょう♪
[腸マッサージ]をしましょう♪
⑷腸から発信する信号は脳の働きを左右しますので、

腸は脳を作るのです!

腸内環境を改善することで、精神状態が安定して、

リラックスや安心感、幸福感などをもたらす神経伝達物質の

幸せホルモン:セロトニン]が分泌され

脳の満足感や幸福感が得られ、ストレスも解消してくれます。 [セロトニン]は、脳に2%、血液中に8%、

腸には90%存在しています。
➂胃腸の負担も意識しつつ、[腎臓デトックス]をし、

排泄の力を高めていきましょう♪
下弦期は腎臓に月のエネルギー(サポート)が

入りやすい時期になります。
腎臓は[「尿」をつくるのが仕事の地味な臓器]と思われていますが、実は「人体ネットワーク」の要であり、「腎臓を守ることが、命を守ること」と言われる位、超重要な臓器で、

中国医学では「腎臓は生命エネルギーのバッテリーで、

このエネルギーがなくなると死ぬ」と言われている位、

重要な臓器です。
是非、[腎臓デトックス]をして、排泄の力を高め、

腎の生命エネルギーをチャージしていきましょう♪
排出のためには、水分を多めに意識して採ることも

大切なことです。
[腎臓デトックスの各種方法]
[腎臓の簡単エクササイズ]

詳しくは↓

★[下弦の半月]!

腎臓に月のエネルギーをチャージしよう♪

https://ameblo.jp/skmhirai/entry-12581947814.html
たくさん汗をかいたり、排泄を促して、

 身体の中から浄化しましょう♪
⑴[浄化力の強い天然の塩風呂]に入りましょう♪…

月のパワーを最大限利用することが出来ます。
・大量の汗をかき、不要な感情をリセットし、

上手くいかないこと等含めて、全て外に出してしまいましょう♪
・下弦の月の当日は、塩に加えて、特別に酒を使いましょう♪

マコモ風呂が最も排泄力があります
⑵精神的に安定に向かう時期なので、長い時間の[半身浴][瞑想]を兼ねて、皮脂腺から十分に汗をかきましょう
㈠湯の温度を38~40度に設定した湯船に、

 腰まで約20分間ゆっくりと浸かります。
㈡身体が心から温まって血行が良くなると、

 新陳代謝が活発になってきます。
汗とともに体内の老廃物が一緒に排出されて行きます。
また、血行が良くなることで、肝臓に送られる血液量が増え、

利尿作用が高まったり,水圧によって血管リンパ管が圧縮され,

血液リンパ液の流れがスムーズになり,むくみ解消したりします。
サウナで汗をたっぷりかきましょう♪
マッサージでコリをほぐしたりして、

 体のメンテナンスをしましょう。
汗をかく運動が望ましい時期で、疲れることなく、

 すっきり感が味わえる有酸素運動(ウォーキング、水泳

 が特に適しています。

リンパマッサージをして、リンパの流れを活性化しましょう♪

簡単なシャワーマッサージ法
温水のシャワー鎖骨にあて、

 老廃物を運ぶ働きを持つリンパの流れを活性化させます。
㊁次は足のつま先から膝、太腿、股関節へ向かって、

 ゆっくりとシャワーをあて、マッサージします。
㊂腕は、指先から手首、肘、脇の下と順にあてていき、

最後はおへそを中心に、時計回りおなかを刺激しましょう♪
シャワーはカラダの末端から心臓部に向かってあてていく

のが、リンパの流れを促すコツです。
⑥一定の間隔のみ食事を摂らないプチ断食をしましょう♪
・「腸を休める」という観点から便秘や宿便の解消に繋がります。
1日単位で実行することが一般的ですが、

半日から実行しても構いません。
プチ断食期間中は基本的に、水やお茶、野菜ジュース等の

液体のみの摂取だけにして、固形物を食べないようにしましょう♪
プチ断食を終了して、食べる時は、身体への負担を減らし、

スープや味噌汁などの汁物から食べるようにし、

固形物は少食を心がけ、よく咀嚼しましょう♪
・ファスティング(=全く飲食しない断食)もお奨めの時期ですが、自己判断ですると、危険も伴いますので、

専門家の指導の下で実施されることをお勧めします。
デトックスおすすめ食材や飲み物を飲みましょう♪…

春の山菜、シソ、食物繊維、野菜スープ、

鳩麦茶、ドクダミ茶、タンポポ茶
・解毒作用のあるハーブティーを飲みましょう♪…

フェンネル(むくみに効果的)・ジュニパーベリー・

ハイビスカス(ビタミンCが豊富)がブレンドされたものがお奨めで、

ダイエット効果もあります♪
掃除、断捨離をしましょう♪
掃除は短時間でも集中してやると、マインドフルネス効果

あり、頭がすっきりし、心のデトックスになります。

+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚ 

【図書館カフェ HABI ∞  ROAD 】 

■店内画像

    
【ブログ】http://ameblo.jp/skmhirai/    
【フェイスブック】(図書館カフェ)http://www.facebook.com/habiroader    

 (図書館カフェ)https://www.facebook.com/librarycafehabiroad/
【営業時間】9:00~21:00  (事前予約制)    
【電話番号】  03-6380-5892  070-6439-3695    
【メール】habiroad@gmail.com 

habiroader@yahoo.co.jp 
【住所】渋谷区千駄ヶ谷5-32-5  GSハイム新宿南口1階     

アクセス(道順) 

■地図
【交通】JR「新宿駅」新南口から徒歩6分、

     JR「代々木駅」東口から徒歩5分 、    
地下鉄「新宿3丁目駅」E-7、E-8出口から徒歩3分     
【店主】 平井克也     
【フェイスブック】https://www.facebook.com/habiroad

スケジュール・予定【事前予約制】

現在は【事前予約制】で、イベント、ワークショップ、お話会、

個人セッション、カフェタイム等を行っています。

お問い合わせは 【図書館カフェHabiRoad  平井克也】 迄

ご連絡下さい。       
a.右記メールアドレス  habiroader@yahoo.co.jp    
b.平井克也へのfacebookメッセージ 

https://www.facebook.com/habiroad
c.電話:図書館カフェ:  03-6380-5892、070-6439-3695 

 のいずれかでお願いします。      
+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚     

 
☆*:;;;:**:;;;:*☆*:;;;:**:;;;:*☆* 
to HABI ∞ ROAD(いろんな幸せな道=彼岸への道) 
毎日毎日、本当に幸せで、ありがたい 
今起きていることは、自分に必要なこと 
感謝すべきことしか、起きていない。 
気付いて感謝、学んで感謝、成長して感謝 の繰り返しで、 
だんだん 満たされているって、すべて愛だって…。 
幸せだって 感じる 
ありがとう ご縁に感謝 (byおじぞう) 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5218

Trending Articles