【1】【天秤座とは?】
❶①【天秤座】は…12星座の中で唯一、【無生物・無機質】で表される星座です。
②【時期】…天秤座は一年をちょうど半分に分ける【秋分】から始まります。
秋分はちょうど昼と夜の長さが同じになり、一年を半分に分ける日です。
➂天秤座は、黄道星座ですが、3つの三等星が「く」の字を逆さにしたような形を作っている暗い星座なので、簡単に見つけるのは難しいです。
④[神話]
⑴[バビロニアの星図]では、蠍の鋏にかけられた死の天秤、つまり、最後の審判で使われる秤(死後、黄泉に下る魂の正邪を区別する天秤)のことで、公正と調和の象徴でした。
㈠アストレイアは、人間の世の荒廃を嘆き、天上世界に去りましたが、これは神話的黄金時代の終わりを意味します。
㈡天秤座の星座は、[正義の女神:アストレイア]が手に持つ正義の秤(=人の善悪を計るための天秤)のことです。
・【左右の天秤でバランスをとる】ように、【正義・バランス・公正】を非常に重要なものと捉え、十二宮の中の調停者で、それで「調和」をもって、善か悪かを裁きます。
・「天秤」の形は、バランスをとっている状態が最適で、1つではなく、2つのものを象徴しています。
「正義か悪か、調和をもって裁こうとするため」、[優柔不断]になりがちという欠点があり、円満に公平に解決しようとするために、[八方美人]的な状態にもなりがちです。
⑵[古代エジプト]では、人が死んで冥界にいく時、通らなければならない所があり、そこには門番として[アヌビス神]がいます。そして、2つのことを聞きます。「生きてるとき喜びをもったか?」「人に喜びを与えたか?」 心臓を天秤にかけ、もう一方には真理の女神マアトの羽根(真実の羽根)が入っています。 魂が罪で重いと傾くようになっていて、その秤の目盛りを見つめるアヌビス、その先には[冥界の王オシリス]がいます。この様子は、「死者の書」に表わされています。
⑤[天空上の天秤座に春分点があった時代]は…紀元前13000年より以前、【アトランティス時代】かもしれません。
☆❷【天秤座の性質】…陽・活動・風
①金星より生まれいずる風の子。美を愛し、公正を尊び、調和を求め、架け橋となり、慈しみ、心を分かち合う外交的な愛すべきパートナー。
みんなを取り持ち、自分も動く♪綺麗にバランス、ゆらゆら保つ♪
②二区分:男性(陽・奇数)…自分の中から外(世界)へと「発散」「表現」していく…積極的で行動的。
③三要素:性質:活動宮…季節の始まりを表す「活動」で、物事を新しく始めることが得意…社交面で強く発揮され、一番の社交的な星。
④四元素(火土風水エレメント):
⑴「風」で、頭を使って、論理的に物事に取り組み、問題を解決することを好み、重んじます。…思考・知性を象徴。
⑵風のエレメントの天秤座の人達は、自由で美しいものを見分けるセンスを持っています。
⑶風の星座なので「広く浅く」をモットーにします。
⑤【天秤座の支配星(=縁の深い惑星)】は…【金星】…美や快楽を象徴する反面、裁きを与える一面も持つ星座。
⑴牡牛座も金星が支配していますが、牡牛座の金星が五感に訴える快感や心地良さを意味するのに対し、天秤座の金星は「他人に与える印象のよさ」や「人にアピールする美しさ」を意味します。
⑵金星は[愛と美(・芸術)の女神]でもあり、[男女の惹かれあい(身体的快楽)]も象徴する星です。
⑶金星は、夕暮れの後、一番最初に光り輝き見えることが多い星で、明け方にも、はじめに見える星です。
・このことから、昔、古代の占星術師は、2つの星があると思い、宵の空の星は「女性」、明け方の星は「男性」とあてはめていたのです。
⑷とても華やかで洗練され、美的感覚に優れ、知性を社交や美意識に費やすのが天秤座です。
・彼らの美意識は自分を見失うほど行き過ぎることがないのは、そもそもの根本的な性質が天秤=バランスであるためです。
☆❸【天秤座のテーマ】
➀天秤座は、12サイン中7番目・折り返し地点のサインで、後半6サインの先頭に当たります。
牡羊座から始まった12星座は、先月の乙女座で「半分」までやってきました。
[牡羊座~乙女座までの前半の6つの星座]は、[自分個人の資質(内面)を磨くための時期]で、一人で、あるいは身近な人々との間で自分の能力を伸ばす段階は乙女座で終わりました。
㊀自我の誕生⇒㊁五感の発達と受容⇒㊂言語の獲得と冒険⇒㊃家族の絆と安心感の育成⇒㊄自分の中の燃える心を知り、自ら輝くこと⇒㊅自省、自律すること。
㊃蟹座のテーマ…「身近な人と生活・喜怒哀楽を共にすること」
㊄獅子座のテーマ…「自己主張」…「心の底から燃え上がり、輝き、楽しむこと」
㊅乙女座のテーマ…「内面に向いた自己の意識」…獅子座で上っていたステージから一旦降り、「ステージの後の反省会」をやること。
(乙女座(処女宮)は12サインの6番目で、前半6サインの最後に当たり、夏の3サインの最後にも当たります。)
➁天秤座からの後半6サインでは他人の中で生きる道を模索していくことになり、一人で自分を磨くのではなく、他人に自分を磨いてもらい、社会に自分を磨いてもらいます。そして、自分がしてもらうのと同じように、自分も、他人の自分磨きに協力します。
天秤座からは、自分から外の世界へと働きかけていき、内から外へ羽ばたく時期で、【社会性や他者や世界との関わり】がテーマになりますので、【自分を周りや社会の中で磨く】ということを意識してみましょう。
天秤座は後半6サインの先頭を走るサインでもあり、それまでのサインで作り上げた自分をひっさげて、「社会人&社交界デビュー」し、より広い場所、社会へと一歩を踏み出すサインです。
[天秤座から先の星座で学ぶこと]は…「自分以外の「他者」や「世界」との関わり合い」で、「自分と他者とのバランスをとりながら、社会で生きていく」というのが[本質的なテーマ]というわけです。
➂【天秤座のテーマ】…天秤座からは【社会性や他者との関わり】がテーマになります。
㈠「天秤で釣り合いをとる」ような、つまりは、自分という「個」と反対となる「対極の存在と出会う」ことで、学びをしていきます。
・そのことから、他者を観察し、関心を持ち、争い事の調停をし、常に【公平】で完璧を求めます。
・【他者との係わり合い】の中で、マナーやモラルについて学んでいく時期でもあります。
㈡天秤座は【「赦し」を学ぶ事で自己を成長させていく】こともテーマです。
相手を許すことによって、自分を許すことを学んでいくのです。そのことによって意識が成長していきます。
このため、天秤座は、自分自身のことのみにとどまらず、他者とのバランスをとっていくことができるのです。
㈢後半6サインのうち、最初の秋の3サイン(天秤座・蠍座・射手座)までは一人の人間として、「出身の違う別の人達とどう分かり合い、つきあっていくか?」を大きなテーマとし、「言葉とコミュニケーション」が重要な鍵を握る季節です。
中でも天秤座は「話してわかる」ことを重要視しますので、外に出て、人と会って、話をしましょう♪話を聞きましょう♪
その次の[冬の3サイン…山羊座・水瓶座・魚座]では、「個人同士の付き合いに留まらず、自分の生きる社会・世界・宇宙といったものとどうつきあっていくか?」をテーマとします。
㈣天秤座は、12サインの1番目・牡羊座とは180度という「対立」を表す位置にあり、4番目のサインである蟹座とは「摩擦」を表す90度の位置にあります。天秤座で出て行く「社会」や「社交界」は、それぞれ違う意志やニーズを持ち(牡羊座と180度)、全く異なる家庭環境で育ってきた(蟹座と90度)人達が集まってくる場所なので、牡羊座(赤ちゃんのサイン)のように自分の欲求だけを通そうとすることはできないし、蟹座(家庭のサイン)のように「皆が同じ根っこを持っていて、私の常識は家族みんなの常識・何も言わなくてもみんなが私の気持ちをわかってくれる」とは限らない環境に飛び出ていくわけです。この二つのことを理解し、「それであっても、相手と私は手を結ぶことができるか?手を結ぶとしたら、その関係のために私は何ができるか?」と考えるのが天秤座の重要なテーマです。
☆【2】【天秤座(太陽&月星座)の方の性格】
☆➊【基本性質】…上品で優雅。それだけに何よりも品位と調和を大切にする星座です。
美意識が強く、都会的なセンスと洗練された生活程度を好む傾向にあります。
理性と感情のバランスがとれている為、いつも冷静でありながら、人情味もあります。
しかし、公平と調和を尊ぶため、良識的ではあっても、調子がよく、八方美人のどっちつかずの中立の立場をとろうとします。ものの考え方も常に中庸を保ち、偏った考え方をすることは少ないです。その為、奔放な野性味を帯びた人間や常識破りの態度を示す個性的な要素はみられません。呑気で物事にこだわることがなく、あきらめの良さを持ちますが、途中で放り出してしまう飽きっぽさとして現われることもあります。一見、クールであっさりしています。
但し、内面には、美意識や品位などにこだわる所にあらわれており、美しいことや調和がとれていることへのこだわりは強いです。それだけに、美意識と虚栄心は人並み以上にあります。
第一印象は好感が持てるし、協調性もあり、社交的で、誰にでも好かれることが多いです。
しかし、これは、強い美意識にささえられたものであり、その裏側には功名心や名誉欲、それを裏返した嫉妬心があります。
☆❷【性格1】…天秤座は平和に暮らすことを好み、真実がどうでも常に調和を優先し、自分に対する身内の関わりを大事にします。
・他人をよく理解しようとするので、それが行き過ぎると、他人に影響されすぎて、【優柔不断】になってしまうこともあります。
・いつも周りの【調和】を大切にし、【常に他人を優先してしまいがち】ですなので、時には、自分の心にも目を向けてあげましょう。
・自分自身は傷つかないように、一方では、キープして残したまま、その価値観を通して、他人の中に入って行こうとする星座です。
⑴【長所】…【調和的・楽天的・洗練されている】
・状況がどうあれ、とても【調和】を保ち、外交的です。黄道十二宮の中でも最もバランスの取れた星座の1つです。そのため、とても魅力的で、協調的です。
・何者にも束縛されず、【自由に生きたい】という願望があり、本当に好きなことだけをしたいという気持ちがあります。
・金星の影響から、美しさに対するこだわりが人一倍あり、洋服や食べ物、住環境を初め、様々な美しいものに興味を持ち、自分自身を美しく、魅力的に保つ努力も惜しみません。
⑵【短所】…【人に影響されやすい・優柔不断・軽薄】
・【優柔不断】な人が多く、自分の考えの正当性や自分の価値を疑い、そのため、【個性の強い人の影響を受けやすくなっています】。
・相手が期待する自分で対応できるウエイトが大きいと言う性質が悪く出ると、【八方美人】に見えたり、結局「自分自身の本音は何なのか?」相手からも自分からも不鮮明になってきます。(素の自分はあまりモロ出しにしないで、相手、TPO、自分なりの有利不利にあわせて演出したり、変化させたりして対応できます。)
・エゴイストな傾向がしばしば表に現れます。
・ジャッジする傾向があるので、両方を知り、バランスをとることが天秤座にとって重要です。
☆❸【性格2】
➀【仕事】…天秤座は一番【社交的】で、【パートナーシップ】のハウスです。
⑴【バランス感覚】を持ち、魅力的な【社交術】で、優れた【外交手腕】を発揮します。
・友人や仕事仲間、幅広い年齢層といった様々な人と広く浅く、楽しく、打ち解けることができ、交際していき、観察したり、取り持ったりをします。
・仲裁が非常にうまく、機転と分別ある行動をとることができます。
・退屈な状況も常にうまく切り抜けることができ、感受性の強いこの人にとって、逃避は安全弁なのです。
・外向思考で、外に対しては自分の方から積極的に動き、バランス感覚も良く、公平な目で物を見れて、第一印象や付き合い初期の付き合いはとてもしやすく、楽です。
⑵【直感的なタイプ】で、物事を美しく飾るためなら、戦略的に嘘もつき、できるだけ早く目的に到達させます。
・こういう状況でも、少しでも辻褄を合わせ、完全に面目を失わないよう用心しています。
・この【「風」の星座】は、争いを避けつつも、うんざりした状況なら、自分をフェードアウトさせることもします。
・楽に仲裁の役割を果たせるのに、問題を解決することよりも、むしろ問題をはぐらかします。
➁コミュニケーションをはかるというよりも、【「個」と「個」のつながり】を大切にしようとし、【調和】をはかろうとします。
社会では【調和や協調】が必要になりますが、この調和が天秤座のもつ魂の性質です。
天秤座の人は「自我」がはっきりしてきた時期にあたるため、自分は自分といった「個人主義」であり、【自己中心的】になりがちで、他者に興味がないという傾向もあります。つまり、「自分でない他者」とどう調和をとるかという「社会」的なことがテーマになるわけです。
また、恋愛は確かに【個】でするものですが、結婚となると、その人個人のバックグラウンドの社会も結びついてきます。
➂【季節の始まり】を表し、物事を新しく始めることが得意です。今いる場所、自分中心の世界から一歩踏み出してみましょう。季節が変わったのですから、【これまでの三ヶ月とは違うことをしてみましょう♪】。
④『人と分かり合うこと』が【天秤・蠍・射手と続く秋の三サイン】の大きなテーマですが、中でも天秤座は『話してわかる』ことを重要視します。
⑴天秤座は優れた話し手で、素晴らしい識別力と正義感があり、バランス感覚を持っています。過去の体系について、特に宗教についてよく知っていますが、同時に未来への方向性も有しています。
無私無欲で行動します。優しい人で、リーダーの素質も持っています。
この人のユーモアのセンスや歓びは、周囲にいる人々にも伝わり、人生が差し出してくれるものに感謝しています。
⑵外に出て、人と会って、話をしましょう。天秤座は「ことば」「コミュニケーション」を大事にします。
天秤座の「対話」スタイルは「まず自分を主張する(牡羊座スタイル)」ではなく、「まず相手の主張を聞く」。これは「自分の意見を言わない」ではなく、順番として「まず相手」、「それから自分」というように交互にお話を進めていくということです。
このように、天秤座のキーワードは「調和」、「人間関係」、特に「個人と個人の結びつき」、「パートナーシップ」です。
☆➍【まとめ】…調和するための真理を学ぶ天秤座
[物事の調和を図る]には様々な角度から見て、物事の価値や可能性に気づく必要があります。
その時に、人が気づかないような、その人の可能性や力を見つけて、引き出し、広く伝えるのが天秤座です。
未熟な天秤座の人は「認められたい願望」が強い傾向にありますが、上記の力を発揮をすることで周囲から認められるようになります。
・[メイン テーマ]…『正義と識別』…「あなたがジャッジされないように、ジャッジするなかれ」。自己受容を通して、ジャッジすることを手放し、思いやりがより大きな識別とバランスをもたらします。
・[テーマ]…『私はバランスをとります( I balance:我は均衡させる)』
・[アファメーション]…『私は生命の法則を理解し、そして私は成長します。』(私は光の法則とそれらがいかに私の成長に適しているかを理解します)
・[キーワード]…「社交性」「調和的」「バランスをとろうとする傾向」
・[エネルギーの方向]…「バランス感覚」「優雅さ」「社交性」「協調性」「良識」
・[才能・資質]…「調和的」「比較能力」「美的」…極端な仕事には不適
・[適正職業]…弁護士、ファッション関係、外交官、美容師、芸術関係、水商売
+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚
【図書館カフェ ハビロード】の店主
【平井克也】の著書
『成功する人は、なぜ宇宙を語るのか。』が
2017年12月13日(水)、【徳間書店↓】から出版されました。
http://www.tokuma.com/bookinfo/9784198645335
![]() | 成功する人は、なぜ宇宙を語るのか。
Amazon |
成功本、スピ本、宗教本等に書かれてある【宇宙の叡智とその実践の具体例】をたくさんわかりやすく書かせて頂いています。必見です♪
最後には、地球に生まれた人すべての人にとっての【真の成功】についても書かせて頂いています。
これも特に必見ですよ♪
この本は、面白くて、ためになるビジネスとスピリチュアルの深い内容のお話です。
+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚
★下記ブログランキングに参加致しました。
下記3つをポチィと押して下さい。
あなたのポチィが励みです。ありがとうございます。
+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚
現在は【事前予約制】で、イベント、ワークショップ、お話会、個人セッション、カフェタイム等を行っています。
お問い合わせは 【図書館カフェHabiRoad 平井克也】 迄ご連絡下さい。
a.右記メールアドレス habiroader@yahoo.co.jp
b.平井克也へのfacebookメッセージ
https://www.facebook.com/habiroad
c.電話:図書館カフェ: 03-6380-5892、070-6439-3695
のいずれかでお願いします。
+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚
会場…【図書館カフェ HABI ∞ ROAD 】
【ブログ】http://ameblo.jp/skmhirai/
【フェイスブック】(図書館カフェ)http://www.facebook.com/habiroader
(図書館カフェ)https://www.facebook.com/librarycafehabiroad/
【営業時間】10:00~21:00 (予約制)
【電話番号】 03-6380-5892 070-6439-3695
【メール】habiroad@gmail.com
habiroader@yahoo.co.jp
【住所】渋谷区千駄ヶ谷5-32-5 GSハイム新宿南口1階
(新宿高島屋近くの新宿パークホテル前の
ファミリーマートを新宿御苑方面に10m)
■地図
【交通】JR「新宿駅」新南口から徒歩6分、
JR「代々木駅」東口から徒歩5分 、
地下鉄「新宿3丁目駅」E-7、E-8出口から徒歩3分
【店主】 平井克也
【フェイスブック】https://www.facebook.com/habiroad
☆*:;;;:**:;;;:*☆*:;;;:**:;;;:*☆*
●宇宙エネルギー研究所様の三種の神器無料お試し中
●マコモ試飲:1杯無料 ●マコモ販売(1袋:¥150~¥8820)
●医王石販売(1袋:¥1,575)●アレッポの石鹸販売(1袋:¥525)
https://ameblo.jp/skmhirai/entry-12012820489.html
☆*:;;;:**:;;;:*☆*:;;;:**:;;;:*☆*
to HABI ∞ ROAD(いろんな幸せな道=彼岸への道)
毎日毎日、本当に幸せで、ありがたい
今起きていることは、自分に必要なこと
感謝すべきことしか、起きていない。
気付いて感謝、学んで感謝、成長して感謝 の繰り返しで、
だんだん 満たされているって、すべて愛だって…。
幸せだって 感じる
ありがとう ご縁に感謝 (byおじぞう)