Quantcast
Channel: 【図書館カフェHabi∞Road】無意識を使って、幸せになる道。
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5218

27日(土)14時:縄文人山田さんと「イワナを食べて、祈って、楽しんで!」源にかえろう♪

$
0
0

【1】【現代に生きる縄文人:山田鷹夫さん】を、【7月27日(土)】、縄文の里:新潟県十日町市から【縄文土器が発見された跡地に立つ図書館カフェ】にお招きして、で、私:平井とジョイントして、珍品の食事付お話会&ワークショップを致します。

前回(6月30日)は、中々食べることができないおいしい【ジュンサイ】【山タケノコ】を味わいながら、かなり楽しくて、またまた、ためになる話もあり、下記のような各種浄化もでき、中身の濃い約4時間の会になりました。

また、大学生の方から年配の方まで幅広い年齢層の6名の方にご参加頂き、古き良き8人家族(祖父:山田さん、父:私)の一家団欒和気あいあいとした雰囲気でした。山田さんを始めとして、皆様リラックスして、楽しまれていました。

今回は天然の「イワナ(岩魚)」最も上流の清流にしか棲まない「渓流の王者」「神秘の美魚」「幻の魚」といった様々な形容詞で飾られることが多い貴重な魚)を山田さんが用意して下さいます。

現在スーパー等で流通しているイワナはほとんど養殖ものなので、天然のイワナは大変貴重なものです。

山田さんも天然のイワナ保護のため、年間10匹以上はとらないそうです。

松岡修造さんの名言に下記があります。
味のある人間って言われてますか?中身のある人間って言われてますか?
イワナ見てみろよ!イワナはなあ、余計な味付けいらねえんだよ。
自分に中身がある。ダシが凄いついてるんだよ。
イワナ見習って生きろ!!中身で勝負だ!
これから!ダシのある人間になれ!

この会の趣旨は、本当の「知る」とは左脳的な理論ではなく、中身があり、味のある山田さんやご参加の皆様の言動等を通して、自分にとって何か必要なものを感じて頂き、それを日々の自分の暮らしや仕事の中で生かして頂きたいということです。
また、学ぶには、体現している人から学ぶことやそのエネルギーを感じることが一番の早道です。
山田さんの言葉だけでなく、すべてから体感し、学びましょう♪

そして、イワナや山田さんのように、ダシのある人間になりましょう♪

そして、イワナや山田さんのように、最も上流の清流(=源流=本来の自分)に戻りましょう♪

また、一家団欒和気あいあいとした雰囲気を味わい、そのひとときをゆっくりとリラックスして楽しみましょう♪
かなり楽しく、また、ためになる話もあり、各種浄化もでき、おいしいものも頂け、中身の濃い約4時間の会になると思いますので、是非いらっしゃって下さい。
また、ご参加の皆様には、山田さんが自己開発した特製の指圧棒(2000円相当)と【山田さんの書のメッセージ】をプレゼント致します。

後、山田さんの縄文マッサージが受けられ、平井のひふみ祝詞カタカムナ使命鑑定も身に着けて、お持ち帰り頂きます。


+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚ 

縄文人山田さんと「イワナを食べて、祈って、楽しんで!」源にかえろう♪
○山田鷹夫さんの食事&マッサージ付お話会&ワークショップ
【日時】7月27日(土)14時~18時位(約4時間)

【料金】⑴4000円…図書館カフェでの過去の山田さんのお話会にご参加の方&店主:平井の個人セッション及び平井主催のワークショップにご参加の方

5000円…上記以外の方
【定員】6名
【参加者へお持ち帰りのプレゼント】は…
・山田さんが自己開発した特製の指圧棒(2000円相当)をプレゼント致します。
(残留老廃物が溜まっている所を日々特製指圧棒で押し、流しましょう♪


山田さんの書のメッセージ…あなたへのメッセージを山田さんが書に書きます。・・・山田さんは書と作詩の天才です。


+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚ ☆

【2】【会の進行について】
【縄文の霊草:真菰くぐり】…入店時…ケガレを落とす行事で、健康と厄除けを祈願します。

当日は真菰(まこも)の束を2本立てておきますので、真菰くぐりをしてから、会に臨みましょう♪
【会の進行】…真菰天井の下で、真菰座布団に座りながら(縄文の霊草:真菰について↓)
https://ameblo.jp/skmhirai/entry-12436008461.html
⑴祈り…縄文人が使っていた【ひふみ(一二三)祝詞】は…元にかえる最強の浄化祝詞で、大祓祝詞の天津太祝詞とされています。
平井が正しいメロディー(音階)を伝授させて頂きます。
『ひふみ、よいむなや、こともちろらね、しきる、ゆゐつわぬ、そをたはくめか、うおえ、にさりへて、のますあせゑほれけ。』(3回1セット) 
最強の浄化祝詞【ひふみ祝詞】は潜在意識を浄化し、波動量を飛躍的にUPさせる縄文人の生き方の一つ。
・ウタヒを唱えることで、イマイマのヒビキによって、松果体(生物脳)が鍛えられ、山田さんのように直感が鍛錬されて、波動量は上がっていき、球感覚で物事を判断できるようになります。
・ウタヒを唱えることで、自然を動かし、土地のエネルギーも整い、作用します。
・ウタヒの音の響きによって、モノの仕組みや道理を伝え、物理的にモノに作用し、さらには、全宇宙との対話を可能にします。
・ミスマルの玉も簡単に作れます。
最強の浄化祝詞【ひふみ祝詞】の詳細は↓
https://ameblo.jp/skmhirai/entry-12293466163.html


【マコモ霊水】を飲む!(浄化の王様:マコモについて↓)
https://ameblo.jp/skmhirai/entry-12435776631.html


⑶皆で縄文の【ひふみ(一二三)祝詞】奏上で祈りを捧げます。
⑷【日本酒】をお猪口で乾杯…直会
⑸【お食事】…火焔土器で有名な縄文の里:新潟十日町で採れたイワナ…塩焼き

清流で清められた天然のイワナはくせもなく美味しいと評判です。
「イワナは塩焼きに始まって塩焼きに終わる」という格言があります。
特に、イワナを囲炉裏でじゅうじゅうと炭で焼いた塩焼きは、皮はパリパリ、身はふっくらとして絶品です。
※山田さんは料理の腕も天才的で、上手です。


□【飲み物】…マコモ茶・コーヒー・薬草茶
・新潟十日町の雪水とマコモと医王石がブレンドされた珪素たっぷりの特製水…松果体が活性化されます。
ビール・日本酒・ワイン等、アルコールを飲みたい方は申し訳ございませんけど、各自ご用意下さいませ。
縄文を食べながら、山田さんにお話して頂きます。
※山田さんは酒好きなので、焼酎を飲みながら、語って頂きます。
山田さんのお話の内容…「痛みからいのちを輝かせ、蘇生させる(=元にかえる)ことついて」語って頂く予定ですが、違うテーマになるかもしれません。


「痛み」語録⑴
『起きて身体を痛めつけている。自己開発の指圧棒だ!
手や足の裏を痛めつけている。
痛みは生きてある証しだ。いのちは痛いのだ、思い出したよ。
甘い言葉にコロッとだまされていた!(笑)
いのちの真実は、、、傷みにある 痛みに!』
「痛み」語録⑵
『僕は令和には関心がない!
根底に流れているテーマは痛みにある。
痛みに向き合うことこそが、いのちだな。
僕の時代は痛みだ!
痛みこそがいのちを輝かせ、蘇生させる。
痛和元年である』


⑺下記⑴⑵⑶を個別に順番に行っていきます。
【山田さんの縄文マッサージ】…山田さんは流れが悪い所がすぐわかります
カタカムナ使命鑑定…平井が皆様の魂の性質と使命を鑑定致します。


㈢【マコモ足湯足裏指圧】…一人20分程度
※私:平井もマコモ風呂の中で、昨年の9月から、毎日2時間、【足裏指圧】をしています。
私達の身体の中には【残留老廃物】がたくさん残っています。残留老廃物の増加=老化だと思います。
それを排出するのに、【足裏指圧】は最適で、毎日かなりの量を排出しています。(足裏の痛い所に残留老廃物が溜まっています)
また、足裏にはたくさんのツボがあり、そのすべてのツボが体の器官につながっていると考えられています。
マコモの凄い所は老廃物の排出力を高め、その老廃物が出るのを可視化できます。
また、『大抵の病気や痛みの原因は老廃物がきちんと排出されないことが原因だ!』というのが私の持論です。
私も【マコモ足裏指圧】のおかげで、老廃物を排出し、随分若返り、筋肉隆々だったフクロハギも細くなり、普通に食べているのに体重も5㎏痩せました。
私の場合、膨らんでいる筋肉もほとんど残留老廃物が原因で、体重が5㎏も減るほど残留老廃物が体内に溜まっていたのです。
今は山田さんのようなカモシカ?のようなフクロハギになりました。まだ、少し太いですが(笑)
また、脛骨と腓骨の一体化して閉じていたのですが、縄文人や山田さんのように脛骨と腓骨が分離し、天の岩戸?が開きました。


+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚ 

【3】【山田鷹夫さんとは?】

現代では絶滅種の現代を生きる縄文人:山田鷹夫さんと初めて会ったのが、2017年10月の野草の会でした。
早速、意気投合し、山娯愛部(ヤマガイブ)↓という登山部を一緒に創り、お話会を翌月開催し、その翌日一緒に初登山をしました。
https://www.facebook.com/groups/350175475489071/
その時は大人数で、ゆっくり登っていたので、山田さんの登る姿はわかりませんでした。
2回目の登山の時にびっくりしたのが、山田さんの登り方でした。
68歳のおじさんが幼稚園児のように軽快に楽々と登っていくのです。
唖然とし、「なんだ、これは!」とびっくりしました!衝撃的でした。
山田さんの地元新潟県十日町市の火焔式の縄文土器を見て、岡本太郎さんが発した「なんだ、これは!」と全く同じ言葉でした。
もう一点びっくりした点が、いかつい顔を見ると、筋肉質系で、筋肉ムキムキかなあと思っていたら、表層の筋肉があまりなく、カモシカのような細いしなやかな足の持ち主だったのです。
そして、縄文人や幼な子やイチローさん達と同様、脛骨と腓骨が分離していたのです。
だから、幼稚園児のように理想的な動き方をして、表層の筋肉があまりなく、しなやかなので、登山をしても全然疲れないのです。
さらにびっくりした点が、首から下の皮膚が異常に若くて、ツヤツヤしているのです。
10歳下の私より全然若いのです。山田さんのいかつい顔からは全然想像できませんでした。


・・・・・・・・・・・・
☆⑴幼稚園まではイチローさんクラスの身体能力を持った引き寄せ名人ばかり!
https://ameblo.jp/skmhirai/entry-12477083324.html
☆⑵縄文人は大人でもイチロークラスの身体能力を持った引き寄せ名人ばかりか?
https://ameblo.jp/skmhirai/entry-12477113889.html
・・・・・・・・・・・・
上記のように【山田鷹夫さん】は、68歳にもかかわらず、幼子のように疲れない天才的な身体能力を維持し続け、そして、頭でなく、60兆の細胞の身体の感覚で生きている現代では絶滅種の【今に生きる縄文(カタカムナ)人です。
⑴また、彼は、2004~5年頃、当時の世間へ『なんだこの人は?』とかなり大きなインパクトを与えた『不食』『断眠』『超愛』の三部作で、有名な作家&【実践思想家】&【書家】&【詩人】です。
彼は、「食」「眠り」「セックス」といった、誰も疑ったことのない【根源のテーマ】について、「それは本当に必要なものなのか?変えられないものなのか?」と考え、そして、実際に実践し、世間の常識を覆してきた人です。

また、山田さんは、山と探検、イワナ釣り、学問を混然一体として楽しみ、ダーウィンの進化論と真っ向から対立する「棲み分け理論」を展開した故今西錦司博士とも考えやライフスタイルがよく似てらっしゃる方です。今西さんは「学問は人からでなく、自然から習うもの」「酒は山でこそ美味い」名言を二つ残していますが、山田さんはその2つの名言を体現されていらっしゃる方です。

また、山田さんはノーベル医学生理学賞を受賞された本庶佑さんのように、
・「不思議だな?」と思う心(=幼な子の心)をもち、68歳の今でも好奇心旺盛な方です。
・本とかに書いてあることを信じないで、自分の目でものを見て、自分の頭で考えて、確信し納得できるまで実践していらっしゃる方です。
オリジナリティがあり、「俺は人の歩いた道は歩かない」と豪語されている方です。
(登山でも人の歩いた跡を歩くのは嫌なようで、常に一番先頭を歩いていらっしゃいます。)
※【不食】という言葉も、オリジナリティがある山田さんが創った造語で、それが、知恵蔵miniにも載っていて、下記のように書かれています。
食べ物を摂取しないで生活すること。主に宗教的行為や食事療法として行われる断食、絶食とは異なり、【食欲と闘わずして食べない行為】を指す。【実践思想家の山田鷹夫による造語】で、2004年に刊行した自著『不食』の中で、その概念を発表した。
山田自身も不食の実践者であり、不食によって消化に使われるエネルギーが不要となるため、集中力が高い状態で持続したり、長時間の睡眠が不要になったりするなどの効果があるとしている。
2015年6月、俳優の榎木孝明が30日間に及ぶ自らの不食体験について語ったことで注目を集めた。


⑵山田さんは、縄文中期の【火焔(カエン)型土器(国宝:笹山遺跡:5,300年程前)】&日本有数の豪雪地帯で有名な【新潟県十日町市】に住んで、春は山菜とり&農業、夏は川魚とり&登山、冬はスキーと縄文人のように新潟の大自然とともに暮らしています。
⑶【火焔型土器】は、縄文式土器の中で唯一、国宝に指定されるなど、縄文中期の装飾性豊かな土器の中でも、余りにも独創的で、傑出した芸術性を持った、日本の美術史上最高の芸術作品(日本の美の原点)と絶賛されています。
この土器の美しさ(芸術性)にいち早く気づいたのが、あの世界的な芸術家【岡本太郎さん】で、第一声が『なんだこれは?』だったそうです。また、彼は「あの怪奇で重厚な、苛烈きわまる土器の美観に秘められてあるものは、まさにそのような四次元との対話なのです」とも言っています。
私も、現代人の度肝を抜くような非合理的な土器を作るには、作り手は一心不乱に、懸命に、無心で、手を動かしながら、自分の中や見えない存在と対話し、一種のトランス状態になっていたと思います。

山田さんの4月末に行なったイベントについて
□4/25(金)18時「新宿に縄文人現る」
https://ameblo.jp/skmhirai/entry-12456668379.html
□4/26(金)鷹さんのようにカタカムナの使い手になる食事付お話会&ワークショップ
https://ameblo.jp/skmhirai/entry-12454389167.html
https://ameblo.jp/skmhirai/entry-12454499292.html
https://ameblo.jp/skmhirai/entry-12454518264.html
□イチローさん&イエス様&生きる縄文人:山田鷹夫さんの生き方の共通点は?
https://ameblo.jp/skmhirai/entry-12456364288.html
□生きる縄文人が超元気な秘訣は『脛骨と腓骨の分離と腓骨の分離』!
https://ameblo.jp/skmhirai/entry-12458536465.html
□4/27(土)『カタカムナの使い手の縄文人:山田鷹夫さんと行く日本一の恋の山:筑波山登山』
https://ameblo.jp/skmhirai/entry-12454389167.html
□4/27(土)男女川見て飲んで詠んで語った男女道『日本一の恋の山:筑波山登山』レポート
https://ameblo.jp/skmhirai/entry-12458073747.html

+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚ 
【4】【イワナとは?】…イワナは「岩魚」と書き、渓流の岩にひそむ魚の意味です。


渓流に住む代表的な川魚で、日本の淡水魚の中で、最も標高の高い地域に生息しており、「やまめ」よりもさらに上流に住みます。
体長60cm前後にもなるので、釣り魚としても人気があり、細長く、体側に白い斑文が散らばっているのが特徴です。
昆虫や爬虫類などを捕食します。産卵期は秋で、旬は身が太ってくる夏です。
体長30cm程度のものが美味とされ、一般的に、北方ほど大型に、南方ほど小型になります。
一時期は「幻の魚」ともいわれていましたが、最近では養殖が盛んになり、スーパーなどにも並ぶようになりました。

【イワナの栄養素と効能】
低カロリーで、山間部では重要な蛋白源の魚です。
含有される成分には、[ビタミンD・E]、[カリウム]などがあり、[蛋白質]が多くなっています。
また、含有される脂肪分は少ないですが、質の良い[多価不飽和脂肪酸]が含有されており、【肝機能を維持】させたり、【循環器疾患の予防】に有用とされています。
[ビタミンD][カルシウムの吸収をサポートする働き]があるとされ、[カルシウム]神経伝達や筋肉収縮に関与する成分であり、[ビタミンD]はこの[カルシウムの血中濃度をコントロールする働き]があると言われており、[骨の成長を促す]とされています。
[ビタミンE]は、細胞膜に広く見られる成分であり、[優れた抗酸化作用]を持っているため、有害とされる過酸化脂質の発生を抑制し、【細胞の老化を防止】する役割があると考えられています。
また、抹消血管拡張作用があるとされることから、血行障害に起因する冷え性肩凝り、頭痛脳機能の改善、動脈硬化の予防に役立つと考えられています。
[カリウム]腎臓でのナトリウム再吸収を抑え、尿への排泄を促進する作用があるため、血圧低下が起こり、【高血圧の予防】に有用とされます。
また、細胞内の酵素反応をコントロールする効果があると言われており、エネルギー代謝を円滑にし、細胞が適正に活動できる状況を築くと言われています。
また、イワナを食べることで、癌やアレルギーの発生を防いでくれる効果があると言われています。
+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚ 
【5】翌日、7/28(日)山田鷹夫さんと山梨県の百名山:大菩薩嶺に登山します。

詳細は↓

https://ameblo.jp/skmhirai/entry-12482071328.html
登りやすい山なので、登山初心者でも全然大丈夫だと思います。
□参加費:無料、交通費等各自負担
(鷹さんが日本百名山走破中なので、義援金として、1000円以上お渡し頂けると嬉しいです)
山頂で宴会をしますので、各自昼食&飲み物ご用意下さい。
□交通
㊀京王線特急・京王八王子行:新宿駅07:47→(北野乗り換え)→8:40着高尾駅、JR高尾08:46発→甲斐大和09:45着 1時間58分乗換:2回 1,332円
㊁07:38→09:45 2時間7分
㊂07:05→09:08 2時間3分
【集合場所】甲斐大和駅バス停…9時50分のバスで出発します。45分着の方は急いで下さい。
バス…大菩薩上日川峠線時刻表…約40分、1000円。

バスの本数が少ないので、下記の時刻を逃すと、大変なことになりますので、注意が必要です。
・行き…9時50分[甲斐大和駅]発~10時31分[大菩薩]着
・帰り…15時45分[大菩薩]発~16時30分[甲斐大和駅]…最終便

帰りのバスの最終は、15時45分なので乗り遅れないように注意しましょう。
http://eiwa-kotsu.jp/media/root_1_tt.pdf

■上日川峠を起点に、大菩薩嶺、大菩薩峠を周遊します。
・カラマツが美しい唐松尾根や眺望が見事な大菩薩峠手前の笹尾根の下りなど、3時間ほどで大菩薩嶺の魅力をコンパクトかつ存分に楽しめる周回コースです。
□【総コースタイム】…約3時間15分~30分(上り:約2時間20分、下り:約1時間10分、休憩含まず)、標高差 +540m、-540m、歩行距離:10.7km
上日川峠(10:30)…福ちゃん荘(11:00)…【大菩薩嶺(12:00)】…賽ノ河原(12:30)…【雷岩~大菩薩峠(12:40)】=【昼食&宴会】12:40~14:10…富士見山荘(14:50)…福ちゃん荘(14:55)…上日川峠(15:15)
・ちなみに、山頂の大菩薩嶺は針葉樹林の中で眺望は望めない上に狭いので、見晴らしのいい雷岩~大菩薩峠で昼食をとりましょう。
https://www.yamagirl.net/guide/8022/
+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚ ☆
上記イベントの申し込み、お問い合わせは
図書館カフェ HABI ∞ ROAD (はびろーど)
代表【平井克也】までお願い致します。
(下記の順番で繋がりが早いです!)
申し込みは前日中までにお願い致します!
①【携帯番号】070-6439-3695(虫サンキュウ、ミロクGO!)
②【メール】habiroader@yahoo.co.jp
       habiroad@ymobile.ne.jo
③【フェイスブック】http://www.facebook.com/habiroader
④【電話番号】 03-6380-5892  
のいずれかでお願いします。 
+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚ ☆


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5218

Trending Articles