『下弦の月のエネルギーをキャッチし、感謝し、手放し、若返る登山ワークショップ』
【日時】6月7日(木)10時~15時位
【料金】5000円
【登る山】高尾山
低い山なので、初心者やお年をめした方でも、楽に登れます。
写真は高尾山山頂からの富士山です。
+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚ ☆
【1】6月7日(木)は【魚座の下弦の月】で、【一粒万倍日】です。
❶満月から新月まで欠けていくまでの折り返し地点の月が【下弦の月】です。
「排泄」や「解毒」の作用が高まる時期で、新月に近づくにつれ、さらにその作用は高まります。
この時期は【手放し・デトックス】に適した時期で、新月からの【新しいサイクルに向けて、リフレッシュしていくフェーズ】とされています。
お金・もの・目標・人間関係等…何事も、スペース、つまり、余裕がなければ新しいものは入ってきません。
新月の新しい活動に向けて、満月の時期に出た結果を振り返り、自分に必要なもの、不要なものを整理していく時期です。
例えば…
・部屋の掃除や片付け、メンテナンスに向いている時期
・不要なものを捨てるのに適した時期
・お金の出入りを見直すのに適した時期
・人間関係の別れに適した時期
・デトックスに適した時期
・出血も少なく、手術に適している時期…回復が早く、傷跡も残りにくい。
・美肌、ダイエットに適した時期…ダイエットをしている人は、ストレス無く食事量を減らせるはずで、痩せやすい。
・汗をかく運動が望ましい時期…ウォーキング、水泳など疲れることなくすっきり感が味わえる有酸素運動が特に適しています。
・冷静に考えを巡らす時期
・結果を見て、次の活動の下準備や新しい計画を練るのにも良い時期
・仕事を総括する時期
・感情は【フラットな状態】に近づきやすく、興奮気味であれば冷静に、憂鬱気味であれば「なんとかしよう!」と意気込みやすくなる時期
・ストレスも受け流しやすい時期
❷下弦の月は魚座で起こります。
①12星座の中で最後の星座で、大きなもの(一つのサイクル)の終わりと新しい始まりを象徴します。
②【星座の性質】
・ポジティブ面…創造力・優しい・慈悲の心
・ネガティブ面…優柔不断・とらえどころのない・夢想家
☆[キーワード]…『I understand(アイ・アンダースタンド)(私は理解する)』…「同情心」「情緒的」「何かの中に溶解されたいという傾向」
③その他
☆[メイン テーマ]…特に地球のグリッドと磁気構造に関連して、私達を通してやってくる創造的なコミュニケーション。
☆[アファメーション] …『私はハートから誠実に表現します。』
☆[チャクラ]…ハートチャクラ。
☆[短所の手放し(=解放)キーワード]は…依存的な事を改める…「落胆」「延期」「依存症」「騙し」「被害者意識」「目の前の現実から逃避してしまう傾向」
魚座はとても柔軟で、何事にも固執しない自由な星座なので、その自由さが歪んだ形で働くと、嫌なことや責任がかかることから安易に逃避してしまう姿勢、現実に向き合わずフワフワと妄想してしまう癖などにつながることもあります。
☆[支配する器官]…「足(足首から下:くるぶし・足先・足裏)」、「リンパ腺」
足裏は「第二の心臓」とも呼ばれ、全身の健康のカギを握る重要なパーツです。
また、足首やくるぶしの周りの筋肉が硬く凝り固まっていると、足の歪みや全身の不調の原因になるとも言われています。
❸この日は【一粒万倍日】…「一粒万倍」とは、「一粒の籾が万倍にも実る稲穂になる」という意味で、一粒万倍日は何事を始めるにも良い日とされ、特に仕事始め、開店、種まき、お金を出すことに吉であるとされます。
魚座のチャクラは、ハートチャクラです。
ハートで感じたことを表現し、ハートから愛を受け取り生きるためには、リラックス&デトックスすることが大切です。
忙しい時ほど、リラックスできる時間を取ることが大切で、心からくつろぐことができるようになった時、自分の内側にある真実に気づくことができ、心で感じたこと、自分の真実を、素直に表現するのが「ハートから生きる」ということです。
下弦の月の力を使って、リラックス&デトックスし、自分自身に充分なスペース(「時間」と「空間」)を与えてあげましょう。
そして、ハートの声に耳を傾け、感じたことを誠実に、クリエイティヴに表現していきましょう。
そんな宇宙エネルギーの中、5月29日(火)高尾山で、この魚座の下弦の月のエネルギーをキャッチし、感謝・手放し、若返る登山ワークショップを開催致します。
【2】【目的】
①感謝&浄化&手放しをします。
参拝も致しますので、お賽銭ご用意下さい。
⇒「全身を浄化し、天の岩戸を開く、ひふみ祝詞」を伝授致します。
②宇宙エネルギーをキャッチし、全身の細胞に染み込ませ、それをキープし、熟成させます。
⇒根源波動&美顔&豊穣の3種のエネルギーを伝授致します。⇒治良家になれます。
③登山をすることで…「腰」「大腿部」「足の付け根」の浄化&活性化を行ない、若返ります。
※大腿部には「自由に動き回る」ためのとても大切な筋肉(大腿四頭筋とハムストリング)がある場所です。
成長ホルモンの枯渇が老化の始まりだと思いますが、 ホルモン分泌に非常に効果的な方法が、特にお尻の筋肉、太腿の前側、太腿の後ろ側、ふくらはぎを鍛えることです。
これらの新しく作られた筋肉からは、 【マイオカイン】という老化防止、病気予防作用のホルモンが分泌されますので、㊀【スロースクワット】や【相撲の腰割り】や【太極拳の基本姿勢】等の【ストレッチ体操】と㊁【一日最低五千歩(できれば一万歩)の早歩きウォーキング】をして、鍛えましょう!
㈠ストレッチ体操には、活性酸素を出さずに筋肉をつける事ができ、腰から下の筋肉をストレッチをすると→若返りの成長ホルモンが出て→成長ホルモンが筋肉を増やします。(筋肉が正常についていれば、摂取カロリーの60%は燃焼しますが、筋肉が半分になると、30%しか燃えず、残りの30%が脂肪になります。)
㈡ウォーキングには五つの効用(血管の根詰まりを防いでくれる・脂肪を良く燃やす・筋肉がつく・ストレス解消・瞑想効果)があります。
血液がサラサラになり、血管の目詰まりを防ぎますので、成人病に限らず、どんな病気にも効果あります。
脂肪を良く燃やしてくれるので、ダイエット効果もあります。立ち止まらず、休まず歩きましょう!
「腰から下の筋肉をストレッチして筋肉をつけ、ウォーキングで脂肪を燃やす。」これが最高の若返り健康法です。
③登山をすると、魚座の[支配する器官]の「足(足首から下:くるぶし・足先・足裏)」が刺激され、全身を健康にします。
足裏は「第二の心臓」とも呼ばれ、全身の健康のカギを握る重要なパーツです。
また、足首やくるぶしの周りの筋肉が硬く凝り固まっていると、足の歪みや全身の不調の原因になるとも言われています。
④登山をしながら、リラックスし、楽に登れ、疲れない技術を身につけます。
【3】【このワークで身に着くもの】
①瞬間的に肩の力を抜き、臍下丹田に気を落とす方法
②全身がゆるむ瞬間リラックス法を学び、リラックスする方法。
③不老不死の鍵の松果体を浄化・活性化する方法。
④宇宙エネルギーを細胞に取り込み、活性化する方法。
⑤【仙骨】を整え、活性化する方法。
⑥スシュムナー管(天地を結ぶ管)を浄化、活性化する方法。
⑦根源波動&美顔&豊穣のエネルギーを受け取り、治良家になれます。
⑧疲れた時に唱えるマントラ。
⑨「全身を浄化し、天の岩戸を開く、ひふみ祝詞」を宣り方。
登山をしながら、
・下半身を鍛え、
・オーラ・チャクラを浄化、活性化して、
・いろいろな技術を身につけ、
・自身を元気・健康・若返り・成長へ導くワークショップです。
日常的に毎日できる簡単で、誰でもでき、効果のある奥義的健康法もたくさん学べますよ♪
+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚ ☆
【日時】6月7日(木)10時~15時位
【料金】5000円
【持ち物】スマホ(録音機能)、昼食、水等の飲み物、タオル、
【服装】スニーカー等で動きやすい服装でいらっしゃって下さい。
【ナビゲーター】平井克也(図書館カフェ店主)
【集合場所】京王線:高尾山口駅改札付近
【集合時間】10時
【登る山】高尾山
低い山なので、初心者やお年をめした方でも、楽に登れます。
【定員】8名
【申し込みの際に】緊急連絡先をご記入お願い致します。
+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚ ☆
上記ワークショップの申し込み、お問い合わせは
図書館カフェ HABI ∞ ROAD (はびろーど)代表【平井克也】までお願い致します。
(下記の順番で繋がりが早いです!)申し込みは前日中までにお願い致します!
①【携帯番号】070-6439-3695(虫サンキュウ、ミロクGO!)
②【メール】habiroader@yahoo.co.jp
habiroad@ymobile.ne.jo
③【フェイスブック】http://www.facebook.com/habiroader
④【電話番号】 03-6380-5892
のいずれかでお願いします。
+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚ ☆
【2】【登山の物凄い効用】…登山10得
下記に詳しく書いています。
https://ameblo.jp/skmhirai/entry-12323685072.html
https://ameblo.jp/skmhirai/entry-12323695567.htm
★登山でただ歩くだけで、下記のように
10項目+まぐ愛の大きな効用があります。
都心では、ジムや美容・ダイエットサロンや病院や学校や道場に行かないとできないことが、歩くだけで同時に自然に行なわれます。
費用も交通費位しかかかりませんので、コストパフォーマンスもかなり高いです。
●『登山は自然との人間とのまぐ愛である!』
❶大自然に身を置き、自然と親しむ事で、
ストレスを解放させ、リラックス効果・癒し効果があります!
①悩みやストレスから解放されます…緑の森林や景色(視覚)・鳥のさえずり(聴覚)・自然の匂い(嗅覚)・気持ちの良い風(触覚)など、
普段の生活で味わう事のできない自然を五感で思いっきり堪能できるので…。
②【森林浴効果】…草木から発せられる【フェトンチッド:植物が周囲のバクテリアを殺すという意味)】を吸い、精神的にリラックスし、心が穏やかになります。
フィトンチッドの三大作用は…
⑴精神安定作用(ストレス解消)
⑵除菌作用
⑶消臭・脱臭作用です。
③【日光浴】…高山の森林限界の上では、スモッグや排気ガスの層を通らない、純粋の紫外線を浴びる日光浴ができます。
うつ病等にも効果があります。
④【霊氣満山】…山は【プラーナ(氣)】に満たされています。
⑤山の高度が高くなるにつれて、周波数はより高くなり、氣もより精妙になってきます。
❷体力を養う…
疲れやすい体をスタミナのあるタフな体に変えてくれます。
①【長時間の有酸素運動】は【心肺機能】を確実に強化します。
⑴登山は最もエネルギーを使う【有酸素運動】で、消費するエネルギー量は、「自分の体重(kg)×運動時間×5kcal」です。
⑵物が【平行移動】する時、仮に摩擦係数がゼロとすると、最初に加えたエネルギー以上に力を加えなくても、ずっと横移動ができますが、【縦移動】はエネルギーを使わないと、物が上に上がりません。
【縦の移動距離】は、横の移動距離で使うエネルギーの【約30倍】のエネルギーを消費します。
なので、約100mの標高差を登ることは、横に約3km移動したのと同じ位の運動量に匹敵します。
②足腰強化…足腰の筋肉が強くなります。
⑴足腰の筋肉は使わなければ、どんどん衰えます。
⑵【体幹筋】は…50歳代になると、20代の半分になるそうですが、体幹筋を鍛えるのには、登山が一番です。
アップダウンのある道を歩くので、太腿を高くあげないといけないので、自然と【大腰筋】が鍛えられます。
⑶遅筋繊維と速筋繊維が鍛えられます。
㈠遅筋繊維は持久力に優れ、歳をとっても衰えにくい筋肉で、主に【登山の上り】、ウォーキング、ランニングなど、低い強度の運動を持続する有酸素運動で使われます。
㈡速筋繊維は瞬発力に優れ、加齢により衰えやすい筋肉で、主に【登山の下り】、短距離走、スキー、など、瞬発力を必要とする運動で使われます。
※筋肉痛は、実は【下山】の時のエキセントリック運動(脚は、ブレーキをかけた時、自分の体重を受けとめながら、力を入れて、内部を傷つけながら、筋肉を伸ばし、筋肉繊維が断裂されることによって起こります。
③【バランス感覚】を養えます…全身の神経を研ぎ澄ませて、体幹等、いろいろな筋肉を使うので、全身をバランスよく強化することができます。
まっすぐな道でフラットな平地とは違い、山道は上り・下り、曲がりくねっている道もあり、凸凹(窪みや盛り上がった土)や障害物(張り出した木の根っこや石)等もありますので、【一歩一歩に注意を払って】、地面の状態に合わせて、脚の運びをコントロールし、体全体を右へ左へと傾けながら、バランスを保つために、重心を移動させていかなければなりません。
④登山は全身運動なので、歩くことで、足や体の疲れをほぐして行きます。…「積極的休養」
⑴身体が冷えていると、抵抗力が下がり、疲れやすくなります。
⑵普段あまり使わない筋肉や神経を使い、脚はもちろん体全体がほぐれます。
⑶疲れがほぐれるだけでなく、身体の中心から温まることによって、冷え性も改善します。
⑤山は美味しい空気をフルに吸って歩くので、絶好の【エアロビックス運動】になります。
⑥インナーマッスルを鍛えることで、人間の【潜在能力】を引き出されます。
❸ダイエットに最適で、スタイルが良くなります!
①消費カロリーが凄い。【縦の移動距離】は、横の移動距離で使うエネルギーの【約30倍】のエネルギーを消費します。
②登山休憩中も脂肪が燃え続けます。人は山を登っている時は、主に【糖質】を主体としたエネルギーが消費されますが、実は歩みを止めて【休憩】をしている時でも、【脂肪は燃焼】されています。これは“EPOC効果(Ecess Postexercise Oxygen Consumption)”と呼ばれ、運動後に酸素を介してエネルギー消費が行われる現象です。このEPOCは運動がきつければきついほど高い効果が得られます。
③登山は有酸素運動でありながら、全身の筋肉も同時に鍛えられ、ダイエットに必要な運動を1度でまかなえてしまうというメリットがあります。
⑴基本的に登りも下りも【脚の筋肉】がフル稼働します。
⑵リュックを背負う事が多いので、【広背筋】や【脊柱起立筋】が鍛えられます。
⑶杖を使用し、体を支える事で、【大胸筋】や【腕の筋肉】も鍛えられます。
❹美容効果やアンチエイジング効果があります!
①長時間の有酸素運動をする事によって、体の基礎代謝が上がり、血液の流れが良くなる為、細胞の活性化に繋がるので、肌のツヤや血色が良くなって、美肌効果が期待できます。
②登山では主に足の筋肉を利用しますが、特に【下る時】、足に負担が大きく掛かります。
ブレーキをかけた時、自分の体重を受けとめながら、力を入れて、内部を傷つけながら、筋肉を伸ばし、速筋繊維が断裂されることによって【筋肉が傷つきます】。
③傷ついた筋肉はその後、修復される過程で太くなるのですが、その時に、成長ホルモン(通称“若返りホルモン”)が分泌されます。
このホルモンは年々歳を重ねる毎に減少していきますが、登山をする事でその分泌を促す事ができます。
❺体内リズムが整います。
登山をするという時は、朝、早起きして、太陽の光を浴びながら山に登り、夜は風呂に入って、一日の疲れからスッと眠りに就く
事ができます。
❻バランス感覚が鍛えられますので、疲れた脳を回復させ、【脳を活性化】します。
⑴記憶力・思考力・集中力・ひらめきを高めます。
⑵ボケ防止になります。…山歩きを一ヶ月程度続けると、バーキンソン病や痴ほう症が改善したとする報告が増えているそうです。
❼ ❻以外の健康効果…「歩けば治る心の病、他の病はなお治る。」
①内臓(特に心臓)が強くなります。…足は第2の心臓と呼ばれ、歩くことで、全身に血液が巡り、末端まで酸素が運ばれます。
肩コリや腰痛にも効果があります。
②癌に対する免疫力を強化します。
③血圧を安定させます。
④だるさを緩和します。
❽【御利益登山】…山と山の麓には大抵、神社・仏閣がありますので、山に登って、約束事を叶えましょう。
❾登山で勉強ができます
①山を歩けば、⑴植物⑵バード⑶(山に住む)アニマル⑷昆虫
⑸スター(星座・気象・自然を含めて)ウォッチングができます。
②神社仏閣等で地域の歴史が勉強できます。
❿精神力を養います。
①志を大きくします。
②心を広くします。
③自我を脱し、忍耐力を養います。
④同心協力を養います。
⑤思慮を周密にします。
⑥恐怖心を解放し、冒険の気性を養います。
+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚
12月13日に発売された私の著作
是非、読んで下さい。
+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚
【図書館カフェ ハビロード】の店主
【平井克也】の著書
『成功する人は、なぜ宇宙を語るのか。』が
12月13日(水)、【徳間書店↓】から出版されました。
http://www.tokuma.com/bookinfo/9784198645335
成功する人は、なぜ宇宙を語るのか。
Amazon |
成功本、スピ本、宗教本等に書かれてある
【宇宙の叡智とその実践の具体例】を
たくさんわかりやすく書かせて頂いています。必見です♪
最後には、地球に生まれた人すべての人にとっての
【真の成功】についても書かせて頂いています。
これも特に必見ですよ♪
この本は、面白くて、ためになるビジネスと
スピリチュアルの深い内容のお話です。
+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚
★下記ブログランキングに参加致しました。
下記3つをポチィと押して下さい。
あなたのポチィが励みです。ありがとうございます。
+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚
【図書館カフェ HABI ∞ ROAD 】
【ブログ】http://
【フェイスブック】(図書館カフェ)http://
【営業時間】10:00~21:00 (予約制)
【電話番号】 03-6380-5892 070-6439-3695
【メール】habiroader@yahoo.co.jp
【住所】渋谷区千駄ヶ谷5-32-5 GSハイム新宿南口1階
(新宿高島屋近くの新宿パークホテル前のam/pmを新宿御苑方面に10m)
【交通】JR「新宿駅」新南口から徒歩7分、JR「代々木駅」東口から徒歩6分 、
地下鉄「新宿3丁目駅」E-7、E-8出口から徒歩3分
【店主】 平井克也
【フェイスブック】http://
☆*:;;;:**:;;;:*☆*:;;;:**:;;;:*☆*
●宇宙エネルギー研究所様の三種の神器無料お試し中
●マコモ試飲:1杯無料 ●マコモ販売(1袋:¥150~¥8820)
●医王石販売(1袋:¥1,575)●アレッポの石鹸販売(1袋:¥525)
☆*:;;;:**:;;;:*☆*:;;;:**:;;;:*☆*
to HABI ∞ ROAD(いろんな幸せな道=彼岸への道)
毎日毎日、本当に幸せで、ありがたい
今起きていることは、自分に必要なこと
感謝すべきことしか、起きていない。
気付いて感謝、学んで感謝、成長して感謝 の繰り返しで、
だんだん 満たされているって、すべて愛だって…。
幸せだって 感じる
ありがとう ご縁に感謝 (byおじぞう)